マニュアル・取扱説明書の作成方法
マニュアル(取扱説明書、手引書)とは、ある条件に対応する方法を知らない人々に対して行動や方法を教えるための文章をまとめたものです。
一般的には、箇条書きなどの形式でまとめれており、状況に応じて行動する方法を確認できるようになっています。
マニュアル(取扱説明書、手引書)を区別した場合、社内の業務効率化などで利用されるマニュアルと、製品の受け取り手に操作を説明するためのマニュアルに大きく分けられます。
用途は異なりますが、作成をする際に注意するポイントは同様で、1「正確な情報の収集」、2「全体を俯瞰できる」、3「目次が整理されていること」、4「疑問点に対して適切な情報が掲載されていること」、5「専門用語などの解説があること」が挙げられます。
これらの5つのポイントが押さえられているものは、受け取り手が情報を理解しやすくなります。
これらポイントを整理し、実際に製作に移る場合、用途に応じた用紙サイズを決めておく必要があります。卓上に広げて利用を想定している場合は、コピー用紙サイズのA4を、持ち歩くことを考えた場合は少し小さいサイズのB5サイズが良いです。
またマニュアルを製本する場合、マニュアルはページ数が多くなってしまう傾向にあるため、糸や針金を使わず、本の背を糊 (のり)で固めて綴じた「無線綴じ(むせんとじ)」で綴じると良いでしょう。
ページ数が少ない場合は、二つ折りにした紙の折り目部分を針金で止めた「中綴じ(なかとじ)」も利用されています。
冊子サイズの説明
用紙説明
A4サイズの主な用途
会社案内、写真集、論文など
B5サイズの主な用途
週刊誌、雑誌など
A5サイズの主な用途
教科書、学術誌など
綴じ方説明
中綴じ
中綴じは、二つ折りにした紙の折り目部分を針金で綴じたもので、ページ数の少ないドキュメントに最適です。
無線綴じ
無線綴じは、糸や針金を使わず、本の背を糊 (のり)で固めて綴じたもので、ページ数が多い場合は、無線綴じが向いています。
冊子・カタログ印刷の利用方法
意外と知らない冊子・カタログの使い方とは?冊子・カタログ印刷は、中綴じ・無線綴じを使い分けることで、会社案内やパンフレット、さらには文庫本や研究誌、雑誌等でも利用可能です。
見積もり依頼・お問い合わせ
ラクスルではその他の用途につきましても、お見積もりいたします。まずはお気軽にお問い合わせください。
※Webからのお見積もりのご依頼、お問い合わせは、24時間受けつけております。