Magazine

ラクスルマガジンキーワード

印刷知識

最新記事一覧

A5サイズの大きさは?寸法や主な用途、他のサイズとの違いをご紹介!

A5サイズと聞いて、すぐに使用例をあげることはできますか?印刷業界で働いているプロの方でない限りなかなかピンとくる人は少ないと思います。
この記事では、A5サイズとはどのようなサイズなのか、またどのような場合に使用されるものかをご説明していきます。

A3サイズの大きさは?寸法や主な用途、他のサイズとの違いをご紹介

A4サイズといえば、一般的なノートやプリンターで一番使われる用紙サイズなので、サイズ感はつかめると思います。しかし、A3と聞いてすぐにピンとくる人は少ないのではないでしょうか?
この記事では、A3サイズの寸法やサイズ感、実際にどういうものに使用するかなどをご紹介していきます。

A1サイズとは

用紙のサイズにはAサイズとBサイズがあり、それぞれ0から10までのサイズがあります。もともと日本ではBサイズを使用していたのですが、19世紀にドイツでAサイズが提案され、国際標準化機構(ISO)の国際規格になったため、日本ではAサイズとBサイズの両方の企画を採用することとなりました。
この記事では、A1サイズとはどのようなサイズなのか、またどのような用途に使うかなどを紹介します。

A7サイズとは

A7(74 mm x 105 mm)は、国際規格に基づいた紙のサイズで、A系列と呼ばれる用紙JIS規格に制定されています。A系列のサイズは、縦横比が1:1.4141で、人にとって調和感のあるサイズとされています。今回はA7サイズの活用法についてまとめていきます。

A6サイズとは

A6サイズは、どのようなサイズかすぐに思い浮かびますか?ほとんどの人はすぐにイメージすることは出来ないと思います。
しかし、A6を理解した後に身の回りを見てみれば、意外とA6の印刷物があることに気付くでしょう。
この記事では、A6サイズとはどのようなサイズなのか、身の回りのものを例にしながら説明していきます。また、A6サイズが使用される印刷物、梱包や発送方法についても紹介します。

B8サイズとは

B8サイズとはどのようなサイズなのかすぐにピンときますか?多くの人は、このサイズが大きなサイズなのか小さなサイズなのかさえ分からないのではないでしょうか?
そんな馴染みのないB8サイズの実寸、どのような印刷物に使用されるか、どのように梱包して郵送したら良いかなどを紹介していきます。

A8サイズとは

A8はA4の1/16の大きさで、サイズは52 mm x 74 mmときわめて小さなサイズです。普段私たちが利用している名刺のサイズが、55mm x 91mmですから、名刺より一回り小さいですね。海外で使用されている名刺が、51mm x 89mm、最近はあまり使いませんが、女性用の名刺として使われていたサイズが49mm x 85mmです。クレジットカードのサイズが、54mm x 85mmですから、A8サイズはかなり小ぶりな用紙ということになります。
ここではA8サイズの印刷物について紹介します。

B2サイズとは

紙のサイズは基本的にA系列、B系列の2つの規格に代表されます。JISで制定されているB系列はA系列の1.5倍のサイズになります。
B2サイズの紙は728x515mmで、ポスターやチラシなどに利用されています。事務用によく利用される、B3用紙の倍のサイズになります。今回はB2サイズの特徴について見ていきたいと思います。

A0サイズとは

普段の生活では、なかなか使用することがないA0サイズ。まず、「0サイズ」というものの存在さえ知らない人も多いのではないでしょうか?
しかし、誰でも「A0」サイズは見かけたことがあるサイズなんです。
この記事では、A0サイズとはどのようなサイズなのか、またどのような印刷物に使用されているのか紹介していきます。

B0サイズとは

一般的な会社で使用される印刷用紙といえば、「A4」サイズ。もしくは、A1やB5サイズがたまに使用される程度です。
B0サイズと言われてもどのようなサイズなのか、何に使うものなのか検討がつかないと思います。
この記事では、B0サイズとはどのようなサイズの用紙なのか、どのようなシーンで使用されるものなのかについて説明していきます。

B3サイズとは

B3サイズはA4、A3サイズと並んで事務用資料としてよく使われる用紙サイズです。もともとB系列の用紙サイズは、日本独特の「美濃サイズ」に由来し、日本の公文書は、長くB系列の用紙を使っていました。
平成7年に政府が、海外で主流のA系列を、政府関連の公的文書に採用したこともあり、B系列はあまり使われなくなっています。 B3の用紙サイズは、364x515mmで、A2とA3の中間サイズになります。ランドセルがA4を収めるように設計されているので、それより少し大きいサイズとして理解すれば良いと思います。
ここではB3サイズの特徴についてまとめていきます。

A4サイズの大きさは?寸法や主な用途、他のサイズとの違いをご紹介

A4サイズは印刷で最もよく使われる大きさの一つです。A4はの寸法は、横が210mm(21cm)で、縦が297mm(29.7cm)。よく使われる用途では、チラシ、コピー用紙、ノート、企画書や報告書、履歴書、カレンダー、など様々な場面で使われています。 今回はA4サイズについて、大きさや用途について詳しく見ていきましょう。

なぜ違う?A版サイズとB版サイズの特徴比較

なぜ違う?A版サイズとB版サイズの特徴比較

仕事で使う文書は、A4用紙が一般的です。勉強に使うノートはB5サイズが標準サイズです。シーンや目的によってA版とB版に分かれているかと思いきや、B4サイズのコピー用紙が登場したり、A5サイズのノートが出てきたり、統一されていませんね。A版とB版が、どちらも使われている理由は何なのでしょうか?

チラシ作りは70kgと90kgの用紙を使い分けよう

チラシ作りは70kgと90kgの用紙を使い分けよう

チラシ作りで差をつけたいと考えた時、個性的な特殊紙や特殊加工を選んでみたくなります。しかし、この時紙の厚さに着目しておく事も、周りと差をつける大事な要因となります。紙の厚さの特徴と使い分けを知っておきましょう。

B6サイズとは

B6サイズはJIS(日本工業規格)で定められている、128x182mmの大きさで、青年コミックをはじめ、手帳や卓上カレンダーの定番サイズとして使われています。今回はこのように比較的馴染み深いB6サイズの印刷物について詳しく見ていきたいと思います。

チラシを刷る業界って?印刷枚数の決め方って、どうするの?

チラシを刷る業界って?印刷枚数の決め方って、どうするの?

チラシを刷っている業界というと、どのような業界をイメージしますか?様々な業界でチラシというのが刷られていますが、主にどういった業界で、どのような目的で刷られているのかご存知ないでしょう。今回その点について説明していきます。

「フチあり印刷」と「フチなし印刷」の違い。

「フチあり印刷」と「フチなし印刷」の違い

印刷には余白のフチどりをして印刷する「フチあり印刷」とフチどり無しの「フチなし印刷」があります。同じデータやデザインでも、フチがあるフチがないで受ける印象は若干異なってきます。それぞれの特徴と適した用途をご紹介します。

なぜ、今チラシ?その理由3つを徹底的に説明します!

チラシの「白黒」と「カラー」。印刷における使い分け方は?

チラシには大きく分けて「白黒印刷」と「カラー印刷」があります。カラー印刷はさらに「1色」「2色」「3色」「4色」といった風に細分化されている場合がほとんどです。チラシを印刷する際、この2つの印刷方法を使い分けるポイントはどういったところにあるのでしょう?

配布するチラシと置きチラシの具体的な違いとは?

チラシの「パウチ加工」の意味と活用方法

「パウチ加工」とは紙をコーティングする加工で、ラミネートと呼ばれることもある方法です。日常生活よく見かけるこの加工方法は、一体どんな意味や効果があるのでしょう。パウチした紙とその活用方法とともにご紹介します。

商品パッケージに欠かせないバーコードは、どれくらいの大きさで作ったらいいの?

※ラクスルでは可変バーコード印字のオプションは承っておりませんのでご注意ください。

バーコードは1980年代に日本で普及し、今では、パッケージ商品や、自動車の部品、宅配便の伝票など、幅広い使用用途に普及しています。バーコードによって、業務の効率化や、マーケティングへの貢献が期待されています。
今回はバーコードの作成について見ていきたいと思います。

印刷は枚数が多いほうがお得な3つの理由。

印刷は枚数が多いほうがお得な3つの理由

ご存知の方もいるかと思いますが、印刷は基本的に枚数が多いほどお得になります。しかし、一体どうした仕組みでそうなっているのか知っている人は少ないです。この記事ではチラシ印刷において「どうして大量印刷の方が安く仕上がるのか ?」」その理由をご紹介してきます。

チラシの「ペラ」「二つ折り」「三つ折り」の使い分け方は?

チラシの「ペラ」「二つ折り」「三つ折り」の使い分け方は?

チラシのデザインには様々なものがあります。普段よく目にする一枚のみのチラシは「ペラ」と呼ばれ、リーフレットやパンフレットなどによく使われる折りたたみ式のものは「二つ折り」「三つ折り」といった呼ばれ方をします。この記事では、それぞれの特徴と用途に応じた使い分け方をご紹介します。

ネットプリントなどコンビニの印刷サービスまとめ

ネットプリントなどコンビニの印刷サービスまとめ

みなさんはコンビニのプリントサービスを使って印刷したことはありますか? 出先で営業用の資料を印刷したい時やスマホで撮った写真を印刷したい時など急ぎの場合でもコンビニなら手軽にプリントアウト出来て便利ですね。 自宅にプリンターがなくて印刷は専らコンビニでという方も少なくないと思います。 コンビニで印刷する際にはSDカードやUSBメモリ等のメディアから印刷する場合とネットで登録した文書を印刷する場合があると思いますが、ここでは後者の所謂ネットプリントについて取り上げたいと思います。

「重さの数え方」など、紙に関する豆知識

「重さの数え方」など、紙に関する豆知識

いつも慣れ親しんでいる紙ですが、その重さや数え方や厚さの目安、そしてインクと紙の相性が存在することなどはあまり知られていません。ここで紹介するちょっとした専門用語を理解しておくだけで、紙とチラシに対してより理解が深まるでしょう。

チラシ作りに利用しよう!簡易校正と本機校正の違い

チラシ作りに利用しよう!簡易校正と本機校正の違い

印刷を頼む前には、必ず一度試し刷りをして内容を確認しなければなりません。印刷所では実物と同じ状態で印刷した見本を作ってもらう事ができます。その際に選べる簡易校正と本機校正について、両者の違いを知っておきましょう。