Magazine

ラクスルマガジンキーワード

はがき・ポストカード

最新記事一覧

営業シーン別の販促商材のご紹介

リード獲得、商談、お客様フォローと営業活動は続きますが、目的や利用シーンに応じた販促物の企画・作成が大切です。 当記事では、営業のシーン別によく使われている印刷商品をご紹介いたします。

ハガキを書く人

ビジネスで利用するハガキは基本を正しくおさえて作成しよう!

ハガキは電子メールの普及で利用頻度が減少しつつあるものの、ビジネスツールとしてはいまだ欠かせないアイテムの1つです。ただしプライベートで送りあうことの少ない現代において、文章の基本が分からないといった方も多いでしょう。 当記事ではビジネスで利用するハガキの4つの基本と留意すべき表現について紹介します。

人差し指を立てている人

はがき・ポストカードのサイズ一覧と規定

ポストカードとは、いわゆる「郵便で送ることができるハガキ全て」を指します。官製ハガキだけでなくさまざまな材質や大きさがあり、それぞれ郵便料金やルールがあることには注意が必要です。ここでは、ポストカードの大きさと、注意すべきポイントを解説します。

ポストカードと花の画像

絶対に失敗しない!ポストカードの規格や宛名面の決まりを解説

挨拶状や事務所移転の連絡など、さまざまな場面で作成が必要なポストカード。ただ、ポストカードの規格や宛名面の決まりごとが分からない人も少なくありません。そこで今回は、ポストカード作成における規格や決まりごとを解説します。

切手やポストカードのイラスト

ポストカードを無料でおしゃれなデザインにしたい!作成方法をご紹介

おしゃれなポストカードを作成したいと思っても、なかなか思い通りのデザインのものができないという人も多いことでしょう。また、自分で撮影した写真や画像の挿入がうまくできなかったことがあるかもしれません。 そこで、この記事ではおしゃれなポストカードを無料でデザインできる作成方法について説明します。ポストカードのルールや作り方のコツ、便利なテンプレートの紹介もしますので、ポストカードを自作したい人はぜひ参考にしてみてください。

ポストカードのイメージ

ポストカードのイラストはどう作る?作成方法と注意点を知っておこう

イラストを使った、ポストカードの作成を検討する際に「イラストの作り方が分からない」「自分でイラストを作るのは難しそう」といった悩みを抱く方も多いでしょう。 しかし、イラストの作成方法にはいくつかの種類があり、自分の状況に合った方法はきっと見つかるはずです。 せっかくポストカードを作成するのであれば、自分の納得できるイラストにしたいものです。そこで本記事では、ポストカードの概要やイラストの作成方法、注意点などについて解説します。

料金後納郵便のイメージ画像

はがきの宛名面はテンプレートで簡単に作れる?作成の注意点を紹介

オリジナルのはがきを作成する場合、「宛名面も自分で作成できるのかな」「自分で作成する際はどんな注意点があるのだろう」といった悩みを持つ方も多いでしょう。 これらの悩みを解決してくれるのが「テンプレートの利用」です。ただし、はがきの裏面とは異なり、宛名面には様々なルールがあります。注意しましょう。 そこで本記事では、はがきの宛名面の概要や作成時の注意点などについて確認していきましょう。

夏のイメージ画像

暑中見舞いはがきのデザインの作り方とは?代表的な3つの方法を紹介

「今年こそはオリジナルの暑中見舞いはがきを作ろう!」と決めたものの、「デザインの作り方がわからない」「デザインを作るのは難しそう」と感じる方も多いでしょう。暑中見舞いは日本における古くからの習慣であり、デザインや記載内容、送付時期を間違えてしまうと相手に失礼な印象を与えかねません。 そこで本記事では、暑中見舞いはがきの概要や出す時期、種類、デザインの作成方法などについて解説します。

ポストカードを掲げている画像

ポストカードに画像を入れる際のコツとは?記載ルールなども解説

画像入りのポストカードの作成を検討する際に「画像を上手く使うコツを知りたい」「画像入りポストカード製作時の注意点を知りたい」と、考える方も多いのではないでしょうか。 そもそも画像入りかどうかにかかわらず、ポストカードを作成する上で重要なことは「郵送に関するルールを守ること」です。どんなにおしゃれなポストカードを作成しても、郵送に関するルールが守られていないポストカードは送ることができません。 そこで本記事では、ポストカードの概要や画像を使用する際のコツ、作成時の注意点などについて紹介します。

ポストカードの写真がより印象的に!おすすめの用紙や加工方法を解説

オリジナルのポストカードを作成するにあたり「写真が映える用紙種類を知りたい」、「写真入りポストカードに最適な紙厚を知りたい」と考える方も多いのではないでしょうか。 印刷面が広く、多くの情報量を掲載できるポストカードだからこそ、写真の仕上がりにはこだわりたいものです。そこで本記事では写真入りのポストカードに最適とされる厚さとおすすめの用紙、存在感が増す加工方法について解説します。

出産報告はがきの作り方や出す時期とは?

出産による新生活の到来。周りの人に出産を知らせるための出産報告はがきは送るべきなのでしょうか?この記事では、出産報告はがきの作り方や出す時期について紹介していきます。

QRコードをチラシや名刺に印刷する場合の注意点

自社のサイトへの来訪者数を増やしたい、またはECサイトなどを運営していて、そちらでの購買行動を喚起したい場合、通常だとQRコードを利用するかと思います。オフラインでの販促の場合、特にこうしたコードの掲載が重要になるのですが、印刷物ならではの注意点が存在するのはご存知でしょうか。今回はQRコードを印刷物に掲載する場合の注意点を紹介します。

ポストカードの印象は印刷用紙で変わる!?

ポストカードの印象は印刷用紙で変わる!?

ポストカードは、家族や友達への便り、企業の商品案内等によく使われます。その目的やデザイン、サイズも様々なものがあります。
目的によって、用紙は変えたほうが良いことはご存知でしたか?用紙も色々な風合いや質感があり、用紙を変えるだけで全く別の雰囲気にすることもできます。
せっかくポストカードを作成するなら、最適な用紙で作成したいですね。今回は、それぞれの用途にあった用紙をご紹介します。