Magazine

お客様の活用事例や印刷・集客のノウハウなどお役立ち情報

印刷サービス

最新記事一覧

ブランドの「高級感」のみを伝えるチラシとは?

ブランドの「高級感」のみを伝えるチラシとは?

企業経営において価格競争はできるだけ避けたいもの。大企業など資本がある所はまだいいですが、中小企業が価格競争に陥ってしまえば多くの場合はジリ貧になってしまいます。そんな価格競争のアリ地獄にはまってしまわないために、「高級感のみ」を打ち出したチラシをつくるのも戦略のひとつです。それでは、そういったチラシに欠かせないポイントをご紹介していきます。

「安さ」を訴求できるチラシのデザインとは?

「安さ」を訴求できるチラシのデザインとは?

広告やチラシはSALEの際に配布することがほとんどです。いつもよりお得なっている商品やサービスを、どうすれば効果的に伝えることができるのでしょう?読み手に「安い」と思ってもらえる、3つのポイントをご紹介します。

B1サイズ

B1サイズとは

B1のサイズは728×1030mmで、事務用で図やチャートなどに使われるB3の用紙の4倍にあたります。ポスターなどによく使われるサイズで、長辺が人間の身長の2/3程の長さになりますので、結構大きめの用紙です。
このサイズになると、家庭用のプリンターでは手に負えませんので、印刷会社に委託して制作されます。今回はこのB1サイズについて詳しく見ていきます。

配布するチラシと置きチラシの具体的な違いとは?

チラシの「パウチ加工」の意味と活用方法

「パウチ加工」とは紙をコーティングする加工で、ラミネートと呼ばれることもある方法です。日常生活よく見かけるこの加工方法は、一体どんな意味や効果があるのでしょう。パウチした紙とその活用方法とともにご紹介します。

ポスターと雑誌広告~デザインの違いで気をつけること~

ポスターと雑誌広告~デザインの違いで気をつけること~

ポスターも雑誌広告も、どちらも商品の宣伝ツールとしてはあまり差はないように思えます。しかし、実はこの2つの広告には大きな違いがあります。場所や届ける相手によって、デザインも使い分けなければなりません。

「何度も見られる」保存性の高いチラシを作るポイントとは?

「何度も見られる」保存性の高いチラシを作るポイントとは?

一般的にチラシの保存期間は「一ヶ月」とされています。Eメールや週刊誌など、他の集客手段に比べて保存期間が長いのがチラシの特徴です。そんなチラシの中でも「すぐ捨てられるチラシ」と「中々捨てられないチラシ」の違いはどこにあるのでしょうか?

封筒デザインのためのベーシックポイント

封筒デザインのためのベーシックポイント

封筒は名刺と同様、企業の顔です。通常の連絡だけでなく、イベントの案内、カタログや企業案内の送付、請求書や納品書などの事務処理での利用など、活用範囲は大変広いので、まずは、年間どの程度の利用があるのか、用途別に使用数などを想定して、製作する封筒の種類、数量を決めてください。

年賀状を送るときに使うと効果的な3つの告知。

年賀状を送るときに使うと効果的な3つの告知

一年に一度しか無いお正月と、年の初めに届く年賀状。よく通っているお店から届く年賀状も、一工夫加えれば立派な広告に早変わりします。年初めの挨拶だけでなく、読み手に来店を促す効果的な工夫が施された年賀状とは一体どういったものでしょうか?

販促用ポケットティッシュはコスパが良い?

チラシにはいろいろありますが、その中でもポケットティッシュによるチラシ配布は特に人気。街頭でポケットティッシュを配っている姿を見かけたことがある人も多いと思います。
この記事では、ポケットティッシュチラシにどのような利点があって人気があるのか、またどのような印刷方法があるのかについて説明していきます。

チラシ一枚で、どんなことができるのか?無限の可能性

チラシ一枚で、どんなことができるのか?無限の可能性

スマートフォンが世の中のほとんどの人に普及し、インターネットでいろんなものを調べる時代。しかし、まだまだチラシを目に触れる機会が多いのも事実。チラシにどんな可能性があるのかということについて、お伝えしたいと思います。

商品パッケージに欠かせないバーコードは、どれくらいの大きさで作ったらいいの?

※ラクスルでは可変バーコード印字のオプションは承っておりませんのでご注意ください。

バーコードは1980年代に日本で普及し、今では、パッケージ商品や、自動車の部品、宅配便の伝票など、幅広い使用用途に普及しています。バーコードによって、業務の効率化や、マーケティングへの貢献が期待されています。
今回はバーコードの作成について見ていきたいと思います。

印刷は枚数が多いほうがお得な3つの理由。

印刷は枚数が多いほうがお得な3つの理由

ご存知の方もいるかと思いますが、印刷は基本的に枚数が多いほどお得になります。しかし、一体どうした仕組みでそうなっているのか知っている人は少ないです。この記事ではチラシ印刷において「どうして大量印刷の方が安く仕上がるのか ?」」その理由をご紹介してきます。

値札の作り方って簡単なの?

値札の作り方って簡単なの?

※ラクスルでは商品タグの印刷は取り扱いがございませんのでご注意ください。

値札のない小売店があるとしたら、消費者は何をベースに商品購入をしたら良いのでしょう。古くは、正札とも呼ばれた「値札」「プライスカード」は小売店にとって、なくてはならない消費者とのコミュニケーションツールです。 最近は電子POPや電子値札なども普及しはじめましたが、まだまだ、紙の値札は健在です。
今回は値札の作り方について見ていきます。

チラシの「ペラ」「二つ折り」「三つ折り」の使い分け方は?

チラシの「ペラ」「二つ折り」「三つ折り」の使い分け方は?

チラシのデザインには様々なものがあります。普段よく目にする一枚のみのチラシは「ペラ」と呼ばれ、リーフレットやパンフレットなどによく使われる折りたたみ式のものは「二つ折り」「三つ折り」といった呼ばれ方をします。この記事では、それぞれの特徴と用途に応じた使い分け方をご紹介します。

【夏の定番!】ラクスルのオリジナルうちわ印刷

【夏の定番!】ラクスルのオリジナルうちわ印刷

いよいよ暑〜い夏が始まります!さて、イベントが盛りだくさんの夏休みに向けて主催者の方々は、準備が本格的になってくる頃ではないでしょうか。そこで是非オススメしたいのが、夏のイベントに大活躍!ラクスルのオリジナルうちわ印刷です!
今回はオリジナルうちわ印刷の活用例や注文方法、入稿データ作成時の注意点をご紹介いたします!

チラシもポスターも大胆デザインで目立て!思い切ったデザイン方法3選

チラシを作ってみても、何か目立たないなぁという仕上がりになってしまうこと有りますよね。そこで、今回はセオリーを応用して、大胆に目立つデザインの方法を3つお送りいたします。みなさまの用途に合わせて、これだ!と思ったら、使ってみてください。埋もれてしまいがちなチラシも、思わず見てしまうデザインを作ることができますよ。

うちわと扇子と清涼感

うちわと扇子(せんす)、似たようなツールですが、最近はエアコンなどが普及してきて、日常生活では見る機会が少なくなりました。しかし、夏の花火大会やお祭りでは、欠かせない涼をとる風情のあるツールです。
今回はうちわと扇子の清涼感についてまとめていきたいと思います。

デザイナー直伝!書体選びとテクニック ~基礎編~

デザイナー直伝!チラシの書体選びとテクニック ~基礎編~

皆さんはチラシを作る際に使用する書体はどうしていますか?パソコンにはたくさんの書体が入っていますので、そこから好きなものを選んで使いますよね。でも実は、自分の好みでたくさんの書体を使ってしまってはごちゃごちゃしてしまって読みにくくなってしまいます!今回は今から実践できる書体選びと基礎的なテクニックを紹介します!

意外といろいろある?挨拶状を送るタイミング

意外といろいろある?挨拶状を送るタイミング

最近はメールでのコミュニケーションが増えてきていることから、挨拶状を送る頻度は減っているかもしれません。しかし、古くからの商慣習の業界などでは、まだまだ挨拶状を送ることが当たり前となっています。まずはどういったタイミングで挨拶状を送るべきかを把握しましょう。

ネットプリントなどコンビニの印刷サービスまとめ

ネットプリントなどコンビニの印刷サービスまとめ

みなさんはコンビニのプリントサービスを使って印刷したことはありますか? 出先で営業用の資料を印刷したい時やスマホで撮った写真を印刷したい時など急ぎの場合でもコンビニなら手軽にプリントアウト出来て便利ですね。 自宅にプリンターがなくて印刷は専らコンビニでという方も少なくないと思います。 コンビニで印刷する際にはSDカードやUSBメモリ等のメディアから印刷する場合とネットで登録した文書を印刷する場合があると思いますが、ここでは後者の所謂ネットプリントについて取り上げたいと思います。

レイアウトで差がつく!チラシデザイン

レイアウトで差がつく!チラシデザイン

集客効果の高いチラシを制作する際に重要となるのが、パッと見の「わかりやすさ」「見やすさ」です。では、「わかりやすい」「見やすい」チラシを製作するのにはどうしたらよいのか?答えは簡単。チラシの「レイアウト」を整えるだけで、「わかりやすさ」「見やすさ」は飛躍的に向上します。今回は誰でも簡単に実践できるレイアウトの5つのポイントを紹介します。