小売店向けシール・ステッカー・ポスターのソーシャルディスタンスを促すデザイン事例をご紹介
コロナウイルスの感染拡大がまだ心配される中、営業していただいている小売店の方も多くいらっしゃいます。人が多く集まる小売店では、2m以上離れるソーシャルディスタンスを守っていただくために様々な工夫を行っております。そこでラクスルからもソーシャルディスタンスを促すシール・ステッカー・ポスターのデザイン事例をご紹介!無料で使えるデザインテンプレートも配布しておりますのでぜひご確認ください。
お客様の活用事例や印刷・集客のノウハウなどお役立ち情報
最新記事一覧
昨今の外出自粛の影響で、飲食店や病院など、地域に根付いたサービスを展開するお客様のサービス形態がネット化しています。今回はラクスルの印刷データからその事例と集客方法を合わせてご紹介していきます。
昨今の状況から、教育サービスのあり方や接点の持ち方がオンライン化しております。この記事では4月のラクスルの印刷データをもとに、教育業界のトレンド事例と集客方法をご紹介していきます。
飲食店や小売店の運営において、様々な形で印刷物は役立つものです。飲食店・小売店の印刷物として、店舗の中で利用できる印刷物や店舗外で利用するもの、または販促目的で配布するものなどの種類があります。ラクスルで印刷できる飲食店・小売店で利用する印刷物を紹介します。
お持ち帰り(テイクアウト)や宅配を新たに導入される飲食店様が増えています。サービス開始やメニューをエリアのお客様に伝えるための無料デザインテンプレートを多数ご用意いたしました。写真や文章を編集するだけで短時間で作成できます。今回はチラシ、のぼりデザインの作り方のワンポイントアドバイスをご紹介します。
昨今の状況から、デリバリーやテイクアウトサービスを検討・実施されている飲食店様も増えているのはないでしょうか。ラクスルのお客様でも、様々な商品を活用してサービス告知を実施するお客様が増えてまいりました。そこで本日は、サービス告知について、実際のラクスルのお客様の事例をもとに総まとめを行いました。 重要なのは「接点」と告知方法の組み合わせ。ぜひご一読ください。
展示会を開催する際に、展示物の簡単な紹介と展示配置などをまとめたパンフレットを作成されることがあります。そのような展示会案内を印刷される際には、手に持てるサイズながらも、情報を多く載せることができる巻三つ折りや観音折りがオススメです。観音折りですと8ページのパンフレットが作成できるので、展示物ごとにページを分けて紹介することもできます。
デパートやショッピングモールでは、施設内に複数のお店があるため、施設内の地図をフロアごとに記したフロアガイド・フロアマップが必要です。フロアガイド・フロアマップを作成する際には、手に持ちながら歩けるサイズにすることを意識するとよいでしょう。写真をきれいに発色できる光沢紙か、光の反射を抑えてシックな雰囲気にできるマット紙でご作成いただくことをオススメしております。
施設内の地図や施設自体の解説、お店の情報などをまとめたパンフレットを施設案内といいます。施設案内を印刷される際には、載せる情報量によってサイズを使い分けることをオススメします。載せる情報量が多くない場合は、手に持ちながら施設内を歩けるようにコンパクトなA4の1/3サイズでご作成することをオススメいたします。情報量が多い案内を作る場合も、カバンなどに入れて持ち歩けるように大きくてもA4仕上がり以内でご作成いただくとよいでしょう。
式典などの際に贈り物やプレゼントをその場ではお渡しできない際に、品目や贈答する金額を記したものを目録といいます。目録のように文字を主体として白黒で印刷されることが多い商品については普通紙で印刷されることをオススメしております。
観光地の駅などには、有名な施設などを紹介した観光ガイドを置いてあるところが多くあります。観光ガイド作成のポイントは、かさばらないサイズで作り、本や手帳にはさんでも邪魔にならない薄紙で作成することをオススメいたします。
イベント・公演プログラムとは、演劇やコンサート、演奏会、発表会などの解説・案内などを印刷したパンフレットのことです。プログラム作成のポイントとしては、コンサートなど比較的暗い場所でも見やすいように明るい発色でデザインを作成することです。明るい色がキレイに発色できる光沢紙で印刷するのがオススメです!
ラクスルでは最近訪問看護やデイサービスのサービス案内を折りパンフレット印刷でご作成いただくお客様が増えてきています。訪問看護などの案内は、高齢者が読まれる機会も多くなるので、光の反射が少なく読みやすいマット紙でご作成いただくことをオススメしております。
仕事の業務で発生するはがき送付ですが、宛名の正しい書き方やマナーは毎回不安になってしまうものです。この記事では、はがき・ポストカードの宛名の書き方やマナーについて紹介していきます。
出産による新生活の到来。周りの人に出産を知らせるための出産報告はがきは送るべきなのでしょうか?この記事では、出産報告はがきの作り方や出す時期について紹介していきます。
結婚による新生活の到来。周りの人に結婚を知らせるための結婚・入籍報告はがきは送るべきなのでしょうか?この記事では、結婚報告はがきの作り方や出す時期について紹介していきます。
同窓会やイベントの出欠はがきなど、突然の往復はがきを使う機会に慌ててしまうなんてことはないでしょうか。この記事ではいつ機会が訪れても大丈夫なように、往復はがきの書き方や文例・マナーなどを紹介していきます。
会社設立や転勤など、ビジネスの新しい展開の時期には様々な手続きが発生します。またこのとき欠かせないのが知人に展開を報告する挨拶状です。ところで皆さんは挨拶状の書き方やマナーについて知っていますか?この記事では、挨拶状の書き方や文例・出すタイミングなどを紹介していきます。
タオルを選ぶ際、皆さんは何を基準に選んでいますか?用途に合わせたサイズはもちろんのこと、生地の厚さもポイントになってくると思います。
では、生地の厚さはどのように選べばいいのでしょうか。
タオルでは厚さを表す単位として「匁(もんめ)」という単位が使用されています。
夏が始まると季節感じる様々な催しの到来とともに、友人からは季節の挨拶状である暑中見舞いが届きます。ところで皆さんは暑中見舞いの書き方やマナーについて知っていますか?この記事では、暑中見舞いはがきとはどんな人に送ればいいのか、また書き方や文例・出す時期などを紹介していきます。
引越しの準備には、住所変更の手続きや電気・ガスの更新だけでなく、新しい住所や電話番号を知らせる引越しはがきがあります。この記事では、引越しはがきとはどんな人に送ればいいのか、また書き方や文例・出す時期などを紹介していきます。
印刷技術の向上や生産工程の見直しなどにより、印刷物の価格は以前と比べ、かなり安価になってきております。しかし、もう少し安く済ませる方法がないものか、検討している方も多いのではないでしょうか。値引き交渉をするのが難しい場合でも、印刷の仕様を工夫することで印刷費用を安く済ませることができるので、方法を紹介したいと思います。
緊急事態宣言や各地での外出自粛要請を受け、”外出自粛””おうち時間増加”の動きが全国で広がっています。今回は、そんななかでの人々・消費者の動きで変わることから、事業者目線でその時に準備しておくべきこと・ものについて、実際のラクスルのお客様の動きをもとにまとめました。 この状況下での事業運営に少しでもお役に立てればと思います。
お店で販売・提供している商品の一覧をまとめたものをメニュー表といいます。メニュー表を印刷される際には、写真をメインにするか文字をメインにするかで用紙を使い分けることをオススメいたします。写真をメインにしている面は光沢紙を、文字をメインにしている面には普通紙をご選択ください。
自社のサイトへの来訪者数を増やしたい、またはECサイトなどを運営していて、そちらでの購買行動を喚起したい場合、通常だとQRコードを利用するかと思います。オフラインでの販促の場合、特にこうしたコードの掲載が重要になるのですが、印刷物ならではの注意点が存在するのはご存知でしょうか。今回はQRコードを印刷物に掲載する場合の注意点を紹介します。