Magazine

お客様の活用事例や印刷・集客のノウハウなどお役立ち情報

パンフレット

最新記事一覧

営業シーン別の販促商材のご紹介

リード獲得、商談、お客様フォローと営業活動は続きますが、目的や利用シーンに応じた販促物の企画・作成が大切です。 当記事では、営業のシーン別によく使われている印刷商品をご紹介いたします。

営業

営業パンフレットの効果を高めるには?コツとおすすめの仕様を紹介

営業効果の高いパンフレットを作るには、利用シーンを明確にするなどのコツをおさえておかなければなりません。またコツをおさえるだけではなく、用途に応じた仕様を選ぶことも大切です。 そこで当記事では、営業パンフレットの効果を高めるための3つのコツとおすすめの仕様を紹介します。

伝票や書類

ブックレットは冊子とは違う?ブックレットの作成方法や注意点を紹介

ブックレットとは、いったいどのような冊子のことでしょうか。パンフレットやリーフレットといった、ほかの冊子との違いがわからない人もいるでしょう。 この記事では、ブックレットの基礎知識やほかの冊子との違いを紹介します。ブックレットの作成方法や作成する際の注意点も併せて紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

冊子、パンフレット

不動産パンフレットはこう作ろう!契約に結びつけるコツを紹介

不動産業界にとってパンフレットは、契約の決め手ともなる重要な販促ツール。販促ツールに工夫を凝らすかどうかで、売上が大きく変わる業界でもあります。不動産業界にとって、会社のコンセプトや物件の良さが顧客に伝わるようなパンフレットを作ることは必須なのです。今回は、不動産業界の方が作るべきパンフレットや、その作り方について解説します。

折り目のある紙

パンフレットの折り方には種類がある!4つの選ぶコツを学ぼう

パンフレットには、さまざまな折り方があるのはご存知でしょうか。折り方によってパンフレットのレイアウトに違いが出るため、あらかじめ決めておくことが重要です。 この記事では、パンフレットの代表的な折り方を紹介します。パンフレットの折り方を選ぶ際のコツも紹介しているので併せて参考にしていただき、より良いパンフレットを作成しましょう。

文房具

自分でパンフレットを作成する方法とは?ポイントや注意点も紹介

パンフレットは、Wordやテンプレートを活用して自作できます。自作することによって、好みのパンフレットを作りやすくなるはず。 本記事では、パンフレットの作成を自分で行う方法を紹介します。作成までの流れやポイント、注意点を参考に魅力溢れるパンフレットを作りましょう。

色鉛筆

パンフレットはレイアウトが重要。伝わるパンフレットを作成するコツ

パンフレットを作成する際は、「どんなデザインにすればいいのだろう」「どうすれば自社の魅力が伝わるだろう」と悩みや疑問があるでしょう。パンフレットを作成するコツを掴んでおけば、わかりやすいパンフレットを作成できます。 この記事では、パンフレットを作成する際のコツを紹介します。作成時に押さえておきたいポイントも紹介するので、伝えたい情報を届けられるパンフレットを作成しましょう。

商談風景

パンフレットとリーフレットの違いとは?使う場面と情報量での選び方

パンフレットとリーフレットはどちらも同じ情報媒体と考えがちですが、実はそれぞれ特徴があり、利用するのに適当とされる場面も違います。 この記事では、まずパンフレットとリーフレットの特徴を詳しく見直し、それぞれをどう使い分けるかについて解説します。

資料を持つビジネスマン

パンフレットの表紙の役割とは?より目を引くための条件と作成のコツ

デジタル情報全盛の現代において、紙製のパンフレットには人に情報を伝えるためのいくつかのメリットがあります。
・能動的にアピールできる:Webサイトのように訪問を待つ(受動的)のではなく、こちらの意図に合ったターゲットを設定し積極的に働きかける(能動的)ことができる
・忘れていても見かけただけで思い出せる:受け取ったときはそれほど着目していなくても、その後パンフレットを見かけるだけで思い出せる
そんなパンフレットですが、やはり見た人が興味を持ち、手に取ってもらう必要があります。その入り口となるのが「表紙」です。 この記事は、パンフレットの表紙の重要性から手に取ってもらうための条件、作成のポイントを解説し、より効果的に認知してもらえるパンフレット表紙の作成をサポートします。

観音折りパンフレットの利用方法(パンフレット、リーフレット印刷・作成方法)

ラクスルの折りパンフレット印刷の中から、本記事では観音折りパンフレットについてご紹介いたします。観音折りは、横長の紙を左右から真ん中に向けて折り、さらに真ん中で二つ折りにしたものです。観音折りは合計8ページのパンフレットがご作成いただけるので、比較的情報量の多い施設案内やイベント案内によくご使用されています。

巻き三つ折りパンフレットの利用方法(パンフレット、リーフレット印刷・作成方法)

ラクスルの折りパンフレット印刷の中から、本記事では巻き三つ折りパンフレットについてご紹介いたします。巻き三つ折りは横長の紙を左右からの真ん中に向けて折り込んだ折り方となっております。合計で6ページ分のパンフレットがご作成いただけるので、フロアガイドや展示会案内などいくつか情報を分けて掲載したい場合にご利用される方が多くいらっしゃいます。

二つ折りパンフレットの利用方法(パンフレット、リーフレット印刷・作成方法)

ラクスルの折りパンフレット印刷でも一番人気の二つ折りパンフレットについてご紹介いたします。二つ折りは短辺同士が重なるように真ん中で折る折り方です。ラクスルのお客様では会社案内やイベント案内のパンフレット・リーフレットとしてご使用される方が多くいらっしゃいます。

展示会案内の作り方(パンフレット、リーフレット印刷・作成方法)

展示会を開催する際に、展示物の簡単な紹介と展示配置などをまとめたパンフレットを作成されることがあります。そのような展示会案内を印刷される際には、手に持てるサイズながらも、情報を多く載せることができる巻三つ折りや観音折りがオススメです。観音折りですと8ページのパンフレットが作成できるので、展示物ごとにページを分けて紹介することもできます。

フロアガイド・フロアマップの作り方(パンフレット、リーフレット印刷・作成方法)

デパートやショッピングモールでは、施設内に複数のお店があるため、施設内の地図をフロアごとに記したフロアガイド・フロアマップが必要です。フロアガイド・フロアマップを作成する際には、手に持ちながら歩けるサイズにすることを意識するとよいでしょう。写真をきれいに発色できる光沢紙か、光の反射を抑えてシックな雰囲気にできるマット紙でご作成いただくことをオススメしております。

施設案内の作り方(パンフレット、リーフレット印刷・作成方法)

施設内の地図や施設自体の解説、お店の情報などをまとめたパンフレットを施設案内といいます。施設案内を印刷される際には、載せる情報量によってサイズを使い分けることをオススメします。載せる情報量が多くない場合は、手に持ちながら施設内を歩けるようにコンパクトなA4の1/3サイズでご作成することをオススメいたします。情報量が多い案内を作る場合も、カバンなどに入れて持ち歩けるように大きくてもA4仕上がり以内でご作成いただくとよいでしょう。

目録の作り方(パンフレット、リーフレット印刷・作成方法)

式典などの際に贈り物やプレゼントをその場ではお渡しできない際に、品目や贈答する金額を記したものを目録といいます。目録のように文字を主体として白黒で印刷されることが多い商品については普通紙で印刷されることをオススメしております。

イベント・公演プログラムの作り方(パンフレット、リーフレット印刷・作成方法)

イベント・公演プログラムとは、演劇やコンサート、演奏会、発表会などの解説・案内などを印刷したパンフレットのことです。プログラム作成のポイントとしては、コンサートなど比較的暗い場所でも見やすいように明るい発色でデザインを作成することです。明るい色がキレイに発色できる光沢紙で印刷するのがオススメです!

訪問看護・デイサービス案内の作り方(パンフレット、リーフレット印刷・作成方法)

ラクスルでは最近訪問看護やデイサービスのサービス案内を折りパンフレット印刷でご作成いただくお客様が増えてきています。訪問看護などの案内は、高齢者が読まれる機会も多くなるので、光の反射が少なく読みやすいマット紙でご作成いただくことをオススメしております。

メニュー表の作り方(パンフレット、リーフレット印刷・作成方法)

お店で販売・提供している商品の一覧をまとめたものをメニュー表といいます。メニュー表を印刷される際には、写真をメインにするか文字をメインにするかで用紙を使い分けることをオススメいたします。写真をメインにしている面は光沢紙を、文字をメインにしている面には普通紙をご選択ください。

会社案内のパンフレットづくりで外せないポイントはココ!

会社案内のパンフレットは、会社の顔となります。自社の理念や事業サービスの特徴をしっかりとアピールするには、見た目も良くすっきりと仕上げたいものです。
特に、企業理念や事業サービスの特徴、業績といったアピールしたい情報がたくさんある場合は、画像や図版などを配しながら、見映えの良いデザインにする必要があります。
ここでは、会社案内のパンフレットを作る際に、注意したいポイントについてご紹介します。

デザインで勝負!かっこいいパンフレットの作り方

パンフレットの役割は、掲載されている情報を必要な消費者に確実に伝えることです。しかし、実際に手に取ってもらえなければ、作った意味がありません。見た目がおしゃれでかっこいいデザインであれば、思わず手に取ってみたくなり、商品や企業のイメージアップにもつながります。
手に取ってもらえるパンフレットをデザインにすることは、決して難しいことではありません。いくつかのポイントを押さえておけば、センス良く、洗練されたデザインに仕上げることができます。そんな、デザイン性に優れた「かっこいいパンフレット」の作り方について考えてみましょう。

5月のおすすめ商品情報

折りパンフレット、封筒など5月のおすすめ商品情報

ゴールデンウィークのイベントも一段落して次は夏のイベント集客に向けて準備を始める方も多いと思います。夏の販促ツールの定番であるうちわはもちろん、パンフレットなどもこの時期はよくご利用されます。今回の特集では5月のおすすめ商品をご紹介します。