やっぱり優等生!デザインで役立つ□の小技3選
四角は、デザインの主役としても脇役としても人気な形です。使い勝手がよくなじみ深い四角ですが、実は表立った部分以外でも活躍できる優等生なのです。今回は、四角を効果的に使って、よりデザインの質を向上させる小技をご紹介いたします。
ラクスルマガジンキーワード
キャッチコピーと言えば、顧客の購買意欲を一気に引き立てるための重要なフレーズです。一般的には、キャッチコピーのワードチョイスや表現技法に注意がいきますが、デザインテクニックを使ってキャッチコピーを目立たせることでより魅力が引き立ちます。
クリエイティブな活動の代表格ともいえるデザインですが、デザインにも当然ながら「定石」というものはあります。これを知って守ることが、デザインの質向上に繋がり、また高品質なデザインを多く生み出すことの要になります。しかし、ときにはこのセオリーをあえてはずして、新しいデザインを模索するのもよいのではないでしょうか。
デザイナーへ発注したけれども、思っていたものと全然違ったものが納品されてしまった・・・こんな経験はありませんか?デザイナーのスキルに疑問を向ける前にデザイナーとのコミュニケーションが十分だったか少し考えてみてください。もし不安要素があるのなら、以下の方法を使いましょう。
今回は写真を効果的に使ったチラシ作成術をご紹介します。デザインは物によってはインパクト重視でイメージ画像を中心としたものの方が成約が上がるケースがあります。写真が使うべきか、イメージ画像使うべきかというのは『ある条件』があります。今回はその条件と写真の活用術をご説明します。
効果的なチラシの中にはイラストが中心になっているものもあります。物を売る場合は実物の写真を載せることが効果的ですが、サービスなどを売る場合はイラストを用いることが効果的です。今回はイラストを中心としたデザインでの効果的なイラストの作成方法をご紹介します。
今回は初心者向けにデザインを作るためのフローをご紹介します。デザインを作ったことが無い方でも『デザインってこうやって作ればいいんだ』とわかってもらえるような内容になっています。概要をぜひつかんでくださいね。
「エディトリアルデザイン」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。デザイン業にかかわらない人には、馴染みのない言葉かもしれません。実は、このエディトリアルデザインこそが、本の編集作業では重要な役割を持っているのです。
手書きイラストを使用すると、それだけで紙面に温かみが出ます。親しみやすい雰囲気が出るので、使用したいと考える人は多いのではないでしょうか。データで入稿を行なっていただくため、お客様はスキャンをしていただくことになります。今回は、手書きイラストをスキャンする際の注意について、ご説明します。
販促活動の中で、やはり欠かせないものは広告です。多くの人が手がける分、手間もかかりますし「絶対に効果的なものにしたい!」と考えることは当然です。しかし、チームで制作するからこそ、方向性の共有が重要となります。広告の方向性を明確にして、より成功率をあげましょう。
べた塗りはシンプルなデザイン方法のひとつですが、シンプルゆえに使い方を迷う部分もあるでしょう。また、取り入れる側としては、変化の著しい画像のほうが魅力的に見えがちです。ここで、べた塗りの使い方を振り返るとともに、その魅力も思い出しましょう。きっとデザインの幅を広げることに繋がります。
ホワイトスペース、つまり余白のことです。デザインを見やすくするためのスペースとして、または大胆に使うことでデザインのテクニックとして、使用意図は様々です。「余白の美」という言葉もあるように、ホワイトスペースをデザインに効果的に取り入れることで、文字だけでは伝わらない印象を与えることができます。
様々な技術が発達した現代。手間だけを考えればパソコンで広告やチラシ作成をした方が簡単なのは明らか。それでも「手書き」にこだわるお店は数多く存在します。そこまでして「手書き」にする意味は一体何なのか?その効果とともに説明していきます。
四角いデザインは比較的使いやすく、すっきりと清潔感があるデザインといえるでしょう。一方で、「少し堅苦しいかも」と感じられる場合もあり、そのようなときに使える小技が角丸です。しかし、この角丸は自由に大きさが設定できる分、扱う人の裁量が試されるポイントでもあります。
広告やチラシ制作において、とても便利な特殊効果。インパクトを持たせたり、アクセントを添えたり、ガラリと雰囲気を変えることができます。しかし、使い方を誤ると逆効果になる場合も。使用するべきポイントを押さえて、その効果を最大限に発揮させましょう!
国民的キャラクター・アンパンマンやドラえもんからもわかる通り、丸は万人に好かれるデザインとして有名ですね。顧客という明確な相手があるからこそ、自身のデザインにも「使いたい!」という気持ちになるのは自然なことなのではないでしょうか。しかし、同じ丸でも、実は使い方によってイメージは随分変わるのです。
四角や丸に比べると、三角のデザインはなかなか積極的に使われる機会が少ないです。しかし実のところ、心理学的な視点から見ると、三角はとても有用なデザインなのです。今回は敬遠しがちな三角のデザインのメリットについてお伝えします。
いまや「個性」や「独自性」が叫ばれて久しい時代です。顧客向けのデザインも、奇抜なものや複雑なものが増え、「我が社は」「弊社は」とガツガツ主張する風潮が強まってきました。そんな中だからこそ、癖のないベーシックデザインの魅力を振り返り、「結局何を大切にしたいのか」をあらためて考えてみるのもよいのではないでしょうか?
私たちが、普段何気なく見ている「色」や「デザイン」。例えば、”スーパーでは赤い文字をよく見かけるな”とか”黄色と黒の縞模様だ。なんか危ないものがあるのかな?”など、色やデザインだけで何となくイメージが沸きますよね。ですが、それはなぜでしょう?今回はそんな不思議な「色」と「デザイン」の関係性についてご紹介いたします。
皆様もご存知の通り、デザインといえばパソコンで制作されるものがほとんどでしょう。デジタル化が進む中で、あえて「手書き」を盛り込むことで他社と差別化を図るのもひとつの手かもしれません。今回は「手書き」をおすすめする理由をご紹介いたします。
何かのデザインをする際、まずはターゲットは誰なのかを考え、どのような印象にしたいかを考えますよね?女性やお年寄りがターゲットなら、やわらかい印象を与え親しみやすくしたり、社長などの富裕層がターゲットならしっかりとした印象で信頼を得やすくしたり・・・。そこで今回は、「やわらかい印象」を与えるデザインと「しっかりした印象」を与えるデザインの違いと使い方についてご紹介したいと思います。
どれだけ素晴らしいキャッチコピーを考えても、デザインひとつでそれを活かすことも台無しにすることもできてしまいます。切っても切り離せない関係のキャッチコピーとデザイン。キャッチコピーを最大限に引き立てるためのデザインはどうあるべきかについて考えていきましょう。
キャッチコピーを使って何かを訴えかけたいとき、「私」「あなた」「彼」「彼女」などの人称代名詞を使うことによって、より親近感を持って、自分のことのようにイメージさせることが出来ます。ですが、人称代名詞にも色々なものがありますよね。そこで、今回はそれぞれの人称代名詞を使い分ける方法をご紹介いたします。
広告の2大要素といえば、写真とキャッチコピー。パッと見の印象はこの2つでほとんど決まります。他の部分を読み込んでもらえるかどうかは、写真とキャッチコピー次第。今回は、キャッチコピーのテクニックをいくつか紹介します。
チラシを作る時に、目を引くために使う大きめに表示する文章。キャッチコピーをどうやったら、より目を引くことができるかというテクニックです。この4つのことを使えば、何も考えずに使うよりも気になるキャッチコピーを作ることができます。文字通り、お客様をキャッチしましょう。