Magazine

お客様の活用事例や印刷・集客のノウハウなどお役立ち情報

コラム・ノウハウ

最新記事一覧

企業・法人向けの名刺を作成する前にチェックすべきポイントはここ!

企業や法人で使用する名刺は個人で作成する名刺と違って気をつけるべきことが多くあります。
デザインをデザイン会社や印刷会社に依頼する場合は、気をつけなけるべきポイントやイメージを良くするポイントは押さえてくれます。
しかし、自社でデザインを行う場合には注意が必要。この記事では自社で名刺をデザインする際に、どのようなルールに沿って作成するべきかを説明していきます。

チラシを制するものは年末商戦制す!チラシ集客の準備をするなら今!

クリスマスやお正月のイベント毎に加え、12月はボーナスが出る時期。1年のうちで最も購買需要が大きくなるタイミングといっても過言ではないでしょう。自然と売上げが伸びるから大丈夫!ではなく、需要が大きくなる時期だからこそ、効率的な集客で売上の大幅UPを狙いましょう!

初心者必見!効果の出るチラシ作成のコツ

初心者必見!効果の出るチラシデザインの作成のコツ

イベントの集客やセール告知などチラシを作成する目的は様々ですが、読んでくれた人に何かしらのアクションを期待するという点では共通していると思います。ではその効果を高めるためにはどのようにしてチラシを作成すればよいのでしょうか?今回は特にはじめてチラシを作成する方向けに効果の出るチラシ作成のコツを目的から掘り下げる形で紹介していきたいと思います。

いざフライヤー作成!「文字」に関するポイントを紹介!

いざフライヤー作成!「文字」に関するポイントを紹介!

世の中に星の数ほどある広告やフライヤー。数えきれないほどのフライヤーを見てきたはずなのに、いざフライヤー作成を任されると戸惑ってしまいますよね。
作ってみたはいいものの、派手すぎたり地味すぎたりしてしまって、バランスのいいフライヤーを作るのに苦戦してしまっている方も多いはず。
今回は、フライヤー作成の初心者がチェックしておきたい「文字」に関するテクニックを紹介します。

どちらを選ぶ?写真入り年賀状と写真なし年賀状

どちらを選ぶ?写真入り年賀状と写真なし年賀状

年賀状を作成する際、デザインは最初に悩みますよね。写真入りにするか、写真のない年賀状にするのかをまず決めなければなりません。
写真入りの年賀状は「写真タイプ」もしくは、「印刷タイプ」で印刷され、写真なしの年賀状は「印刷タイプ」で印刷されます。
それでは、写真入りと写真なしの年賀状では、何がどのように違うのかを見ていきましょう。

手書きでも効果アップ!手書き風のポスティングチラシ

最近はデザインツールが進歩して、アマチュアでもかなり高度なデザイン作業を行うことができるようになりました。そこで今回は手書きで効果の出るチラシを作成する方法について見ていきたいと思います。

宛名管理は日頃の整理が大切

宛名管理は日頃の整理が大切

12月後半、年賀状の季節になって、あわてたことはありませんか。よくあるのは、年賀状の絵柄の選定です。本当は自分で絵柄を制作したいのですが、時間もないので、年賀状関連のサイトから、ダウンロードして間に合わせたなんてことがよくあると思います。
そして、もうひとつが、年賀状の宛名書きです。本当は心をこめて、自筆で書きたいのですが、書き間違いや、時間的な余裕を考えると、どうしても、パソコンにたよってしまうこともよくある例です。
今回はそんな方のために役立つ宛名管理の方法についてまとめてみました。

二つ折り名刺がおすすめな理由とは?

名刺といえば長方形(91mmx55mm)の一枚のカードを思い出す人がほとんどだと思います。しかし、名刺はこのサイズでないとダメというルールはないのです。
しかし常識的に考えると、名刺入れに入らないサイズの名刺はとても迷惑なもの。そこで登場するのが「二つ折り」の名刺です。
この記事では、二つ折り名刺のメリットとデメリットについて説明していきます。

効果が出るDM・ダイレクトメールの作り方とは?

DM(ダイレクトメール)は電子メールでの宣伝に比べて作成に費用がかかります。そのため、開封して確認してもらえなかった場合には多くの経費が無駄になってしまいます。
この記事ではどのような工夫を行えば、DMが開封されて効果が出るのかをご紹介します。それではさっそくDMの作り方を見ていきましょう。

冊子印刷はモノクロとカラーのどちらがおすすめ?

冊子をつくるときに考えなければいけないことのひとつにモノクロにするかカラーにするかということがあります。どちらを選ぶかによって冊子の印象は全く違ったものになるのでとても重要な要素。
この記事ではカラーかモノクロかを決定するいくつかのポイントや紙の種類の選び方、またより多くの人に読まれる冊子を作るコツなどを紹介します。

OPP封筒は、宣伝に効果的!?

OPP封筒は、宣伝に効果的!?

OPP封筒の正式名称は、「延伸ポリプレン(Oriented Poly Propylene)」になります。透明で光沢があり、ビニール素材のため、水や汚れに強い素材になります。近年は、ダイレクトメールやDMは封筒に入れて送られることが主流となり、人気が高まっています。
OPP封筒は様々なサイズがあり、長3、長4、A6、A5、B5、角3、A4、角2、角1、B4の定型サイズから、ハガキや写真がピッタリ入るサイズまで幅広くサイズが揃っていることも人気の一つです。
それでは、OPP封筒を使用したDMにはどんなメリットがあるのか見ていきましょう。

同人誌を作る場合の紙の種類は?製本方法は?

同人誌を作る場合の紙の種類は?製本方法は?

同人誌を作る際には、「本文の用紙はどれにしよう?」「表紙の用紙はどれにしよう?」など、悩んでしまうものです。仕様によって選ぶ紙の種類も違ってきますし、製本方法も考えなければいけません。ここでは、そんな悩みに一挙にお答えします。

習い事の宣伝に、生徒募集のポスティング

習い事は、好きなことをやっているので、ある程度赤字でもしょうがないのですが、どうせなら採算的にも余裕のある状況にしていきたいと思います。今回は、小規模な習い事ビジネスを中心に解説します。

「カタログ」を定期的に使って顧客をキープする方法とは?

「カタログ」を定期的に使って顧客をキープする方法とは?

チラシや広告も集客の重要な方法ですが、実はカタログも大きな効果を秘めています。季節の変わり目に送られていることが多いカタログ。その特徴と、効果を最大限に発揮するために気をつけておくべきポイントをまとめてみました。

おしゃれな名刺を作るために役立つ用紙や加工方法の選び方について紹介!

55x91mmの小さな名刺ですが、ビジネスマンにとって名刺は自分の顔でもあります。名刺ひとつで名前を覚えてもらい、好印象を持って頂けるならば、投資のしがいもあります。 今回は、一瞬の名刺交換が大きな成果につながるような、特徴のあるおしゃれな名刺づくりに活用できる加工方法について整理します。

腕利きデザイナー/マーケターが選ぶ|年賀状2017オススメデザインテンプレート

腕利きデザイナー/マーケターが選ぶ|年賀状2017オススメデザインテンプレート

ラクスルは2017年酉年年賀状の注文受付を開始しました!なかでも、ラクスルイチオシはカンタンデザイン年賀状。無料デザインテンプレートからオンライン上で編集・注文。とにかくカンタンに年賀状を作成することができます。今回は、ラクスル自慢の腕利きデザイナーとマーケターが「プロの目」で選んだオススメデザインテンプレートをご紹介します。

オリジナル封筒は必須!メリットやデザインのポイントを丁寧に紹介します

オリジナル封筒は必須!メリットやデザインのポイントを丁寧に紹介します

皆様の会社では、もうオリジナル封筒を使っていますか?もし今まで、市販の封筒でやり過ごしてきたのなら、ここで一度自社封筒の作成をご検討ください。
わざわざ自社封筒を作ることをおすすめするのは、会社のイメージアップや業務効率化というメリットがあるからです!詳しくは、後ほどご説明します。
また、オリジナル封筒を作ることは決まっていて、これから封筒のデザインをする方にとっても有益な情報をお届けします。
ラクスルではどのようなオリジナル封筒を作ることができるのか、また封筒印刷のデザインをするときのポイントも紹介します!

車や窓に使うシールやステッカーの日焼け、劣化を防ぐには?

屋外で利用するシールやステッカーは、過酷な環境条件にさらされます。そのため、どうしても屋内で利用するシールやステッカーより劣化の進度は早まります。ただ、素材やフィルムを工夫することで長持ちをさせることは可能です。今回は、屋外で利用されるシール、ステッカーの劣化を防ぐための、手段や方法について解説します。

反響率UP!ポスティングで効果を出すためのコツ

反響率UP!ポスティングで効果を出すためのコツ

「ポスティングをやってみたいけれども効果が心配」「ポスティングでチラシを配布したけど効果がいまいち分からない」といった悩みをお抱えの方も多いのではないでしょうか?ポスティングの反響率は一般的には0.01%~0.3%程度と言われていますが、チラシのデザインや配布エリア、商材など多くの要素によって大きく異なり、5%の反響があったという例もあります。ここでは、高い反響率を得るために注意すべきことをご紹介いたします。

【保存版】チラシの紙サイズ別お勧め利用用途!

【保存版】チラシの紙サイズ別お勧め利用用途!

チラシにはA版とB版があり、サイズA3からB8まで沢山あるので、どんな用途の場合にどのサイズを選べばいいのか分かりませんよね。そこで今回は保存版として、代表的な仕様であるA4、B4、A3、それぞれのおススメ利用用途をご紹介します。是非チラシ集客の参考にしてください。

ポスティングの際の注意点

新聞を取らない世帯が多くなっています。一般社団法人新聞協会の調査によれば、2000年に1世帯当たり1.13部の新聞が購読されていましたが、2019年になると、0.66部に縮小しています。新聞広告や、新聞用紙も同様に縮小しており、新聞を通じて家庭に届けられる広告が減少しています。
主婦にとって、新聞購読をやめて困るのが折り込み広告の情報です。スーパーのチラシや特売情報は主婦にとっては本紙以上の価値を持つ場合もあります。
電通の「日本の広告費」によれば、2006年にピークを迎えた折り込み広告費は6600億円を超えていたものが、2019年には3559億円に減少しています。
これを補完しているのが、インターネットによるチラシ閲覧サービスと、リアルなメディアであるポスティングです。

意外と重要?!名刺の大きさと人に与える印象について

意外と重要?!名刺の大きさと人に与える印象について

ビジネスパーソンなら誰でも、名刺を作ったり交換したりする機会があるでしょう。名刺はそのデザインや紙質なども重要な要素ですが、同じくらい大切なのは、名刺の大きさです。
今回は、様々な名刺の大きさと、それぞれの大きさが人にどんな印象を与えるかなどについてをご紹介します。

同人誌を作るための作成ソフト選び

同人誌を作る上で、作成ソフトは相棒のようなものです。長い付き合いになるので、その機能を良く理解し、機能を十分に活かせるような知識、能力を身につけましょう。
まず、どんなコンテンツを制作して行くのか、方向を決めましょう。小説のように文字だけで制作するのか、ニューズレターのように基本のレイアウトの中に、文字と写真や画像を組み合わせて行くのか、コミックを制作するのか、基本はこの3つに絞ることができます。

A5サイズの大きさは?寸法や主な用途、他のサイズとの違いをご紹介!

A5サイズと聞いて、すぐに使用例をあげることはできますか?印刷業界で働いているプロの方でない限りなかなかピンとくる人は少ないと思います。
この記事では、A5サイズとはどのようなサイズなのか、またどのような場合に使用されるものかをご説明していきます。