往復はがきの書き方・マナーとは?同窓会はがき・出欠はがきなど
同窓会やイベントの出欠はがきなど、突然の往復はがきを使う機会に慌ててしまうなんてことはないでしょうか。この記事ではいつ機会が訪れても大丈夫なように、往復はがきの書き方や文例・マナーなどを紹介していきます。
同窓会やイベントの出欠はがきなど、突然の往復はがきを使う機会に慌ててしまうなんてことはないでしょうか。この記事ではいつ機会が訪れても大丈夫なように、往復はがきの書き方や文例・マナーなどを紹介していきます。
目次
往復はがきとは、差出人が相手にメッセージを送るための往信用はがきと、受取人が返信をするための返信用はがきが一続きの1枚になっているはがきのことです。
受取人は、真ん中で切り離して返信用はがきを送り返します。
使う機会としては、同窓会や結婚式など、出欠確認が必要なときが多いです。
それでは次に往復はがきを出す際のマナーについてみていきましょう。
往復はがきのマナーについてですが、独自のルールがあります。
①往信面には宛名、あいさつ文をはじめ、日時・会場・連絡先を記載しましょう。
②返信の宛名には自分の住所や氏名をいれましょう。名前の最後には敬称をつけず、氏名の下のやや左寄りに「行」や「宛」を小さく添えておきます。
③返信の文面には、出欠やメッセージなど返信してもらいたい項目を記載しましょう。
④往復はがきを送るときは、受取人の宛先が表になるよう、二つ折りにして投函しましょう。
また返信するときには、差出人の「行」や「宛」を2本の斜線で消し、その横に個人なら「様」、法人なら「御中」を書きましょう。
他にも、「御出席」「御欠席」「ご住所」「お名前」などの「御」「ご」「お」を縦方向の二重線で消し、「出席」「欠席」の後には「させていただきます」や「いたします」を書き添えましょう。
記事を通して往復はがきのマナーは理解できましたでしょうか。せっかくのお祝いムードが台無しにならないようにしっかりとマナーを押さえておきましょう。
ラクスルでは往復はがきをはじめとしてはがきを8種類ご用意。ご用途に合わせてすぐにはがきを印刷することができます。