知っておきたい年賀状の書き方とマナー
年賀状は、日頃お世話になっている方や、しばらく連絡を取っていない人にも近況を報告できる一年の初めの挨拶状です。年初めのあいさつで失礼があったら大変です。しっかりとマナーのポイントを押さえましょう。
年賀状に最低限記載することは、①賀詞、②あいさつ文、③年号です。まずは、表面の宛名のマナーを確認し、裏面のマナーをみていきましょう。
年賀状は、日頃お世話になっている方や、しばらく連絡を取っていない人にも近況を報告できる一年の初めの挨拶状です。年初めのあいさつで失礼があったら大変です。しっかりとマナーのポイントを押さえましょう。
年賀状に最低限記載することは、①賀詞、②あいさつ文、③年号です。まずは、表面の宛名のマナーを確認し、裏面のマナーをみていきましょう。
宛名を横書きにするか、縦書きにするかは裏面のレイアウトに合わせて選びます。
1.住所
特に目上の人や取引先への年賀状の場合には、都道府県名から住所を省略せずに記載しましょう。住所を省略してしまうと失礼な印象を与えかねません。また、縦書きの場合には、番地は一般に漢数字を使います。
ビル名やマンション名は、住所の文字より小さい文字で住所より少し下げて書きましょう。
2.敬称と肩書き
肩書きは、社会的地位や差出人から見て相手がどのような関係であるかを表すものです。肩書きには敬称はつけないので、注意をしましょう。「社長様」や「部長様」は間違いです。以下が正しい例です。
例:
〇〇株式会社△△部 部長 田中太郎様
〇〇株式会社△△部 御中
〇〇株式会社 御中
3.個人向けの連名
ご家族宛で連名で記載する場合は世帯主を右にして、配偶者、子供の順番に書きましょう。連名の苗字は省略して、敬称のみつけます。
5名以上の連名を記載する場合には世帯主のみを記載して「ご家族御一同様」と記載しましょう。
① 賀詞(謹賀新年やあけましておめでとうございます等の新年を祝う言葉)を大きめに書きます。
② 日頃のお付き合いへの感謝の言葉や近況報告を簡単に書きます。
③ 年号と日付を最後に書きます。
④ 差出人の情報(住所や氏名)を書きます。※宛名面に記載している場合は省略可
・年賀状のあいさつ文は、「、」「。」などの句読点はつけません。改行や一文字開けるなど工夫をして読みやすくなるようにしましょう。
・不吉な言葉を連想させるような言葉を使うことはNGです。例えば、「去る」、「失う」、「滅びる」などです。特に「去年」は、うっかり使ってしまいがちです。「去年」の代わりに「旧年」、「昨年」を使いましょう
・挨拶文は、グレー(薄墨)で記載をするのは避けましょう。弔辞を連想させてしまうためです。
・「元旦」は、新年の最初の朝のことです。一月一日を指しているので、「一月元旦」、「一月一日元旦」というのは間違いです。
「賀詞」とは、本来年賀に限らずお祝いの言葉を指しますが、特に年賀状で用いるお祝いの語句を指して「賀詞」と言います。
「賀詞」は、特に会社の上司やビジネスの年賀状では注意しましょう。漢字一文字の「賀」や「寿」、また「賀正」「迎春」の二文字の賀詞も良くありません。これは、ただ「おめでたいことです」、「正月を祝います」と言っているだけになり、目上の人から目下の人へ新年を祝う言葉として使われます。
目上の人には、相手への敬意や慎んだ気持ちを表す語を入れることが必要になります。四文字の賀詞や文章の賀詞を選びましょう。以下が正しい例です。
例:
謹賀新年
恭賀新年
明けましておめでとうございます
謹んで新春のお慶びを申し上げます
謹んで新春の寿ぎを申し上げます
賀詞を二つ以上用いるのは、マナー違反なので注意しましょう。よくある例は、「新年明けましておめでとうございます」です。これは、「新年」と「明けまして」が重複しています。
もし被災した取引先や入院中の上司など「おめでとうございます」が使いにくい場合には、以下のような例文を参考にして下さい。
例:
謹んで年頭のご挨拶を申し上げます
謹んで年始のご挨拶を申し上げます
謹んで初春のご挨拶を申し上げます
年賀状には、様々なマナーがあります。会社の上司や取引先など、目上の人に年賀状を出す場合には、特にマナー違反をしていないかどうかを確認しながら年賀状の作成をしましょう。賀詞のマナー違反は、特に目立つので注意をして下さいね。
ラクスルなら豊富なデザインテンプレートを用意しているので、マナーを守った形で年賀状が作成できます。簡単2STEPで年賀状のデザインが完成するので、ぜひお試し下さい。