年賀状の投函開始はいつから?元旦に届けるためのポイントなども紹介
年賀状の送付開始の時期や期限などについて分からず、困った経験がある方も多いでしょう。昨今、年賀状の代わりとしてメールを送る方も増えてきましたが、はがきで送る方もまだまだいます。 そこで年賀状を送る際に困ることがないように、当記事では年賀状の投函に関する基礎知識や元旦に年賀状を届けるポイントなどについて解説します。
年賀状の送付開始の時期や期限などについて分からず、困った経験がある方も多いでしょう。昨今、年賀状の代わりとしてメールを送る方も増えてきましたが、はがきで送る方もまだまだいます。 そこで年賀状を送る際に困ることがないように、当記事では年賀状の投函に関する基礎知識や元旦に年賀状を届けるポイントなどについて解説します。
目次
年賀状の投函に関する基礎知識として「投函を開始する時期」「投函をできる期限」「松の内に関する内容」などを理解しておく必要があります。
年賀状を元旦に届けたい方は投函に関する基礎知識を持っておくことで、準備を始めるべき時期の設定にも大きく役立つでしょう。年賀状の投函で慌てないためにも、ここでは2つの基礎知識について紹介します。
年賀状の引き受け開始は例年、12月15日からです。ただし12月15日よりも前からポストに投函することはできるため、中には早めに投函してしまう人もいるようです。
しかしあまりに早く投函すると普通郵便として扱われる可能性もあります。なお、年賀はがきの販売開始時期は10月後半頃からです。
公私ともに忙しくなる師走の時期に年賀状の準備で慌てないよう、余裕をもって始めることが大切ですが、早く投函しすぎないようにしましょう。
年賀状は松の内と言われる1月7日まで投函できます。1月7日までに投函すれば年賀状扱いで相手に送られることになりますが、時期を過ぎて投函すると寒中見舞い扱いになってしまうので注意しましょう。
「投函の期限を過ぎた」と焦る方もいるかもしれませんが、1月7日の松の内までに送る分は特に問題ないので、焦らずに準備しましょう。
年賀状を元旦に届けるには、遅くとも12月25日までに投函しましょう。郵便局も年賀状を元旦に届けられるように仕分けや対応を行っており、投函が早いほど元旦に届く可能性は高まります。
身近に住んでいる方やご近所さんに送りたい時は、年末が迫ったタイミングに送っても届くかもしれませんが、確実に元旦に届けたい方は12月25日までには投函するようにしてください。
年賀状を元旦に届けるためのポイントとして、「年賀状の発売日から準備を開始する」「投函前に記載内容をチェックする」「12月15日より前に投函しない」「印刷会社の投函サービスを利用する」などがあります。
せっかく年賀状を送るなら元旦に届けたいと考えている方は多いでしょう。年賀状を元旦に届けられるように、4つのポイントを紹介します。
年賀状が発売される10月下旬頃から準備を開始すると安心です。発売日から投函期限まで時間があるので、ゆとりを持って年賀状づくりをしましょう。発売日から年賀状の準備を行えば、忙しい年末に慌てることはありません。
時間に余裕があれば、送る相手に合わせて年賀状のデザインや文章を考えたりする時間を確保でき、より心のこもった年賀状づくりが可能です。
年賀状をポストに入れる前に記載内容をチェックするようにしましょう。チェックすべき内容は次のとおりです。
読みやすい字で宛名が書かれているか
住所を省略していないか
郵便局で行われる年賀状の仕分け作業は機械で行われており、郵便番号などを読み取ります。記載内容に不備があれば仕分けに時間がかかり、年賀状が元旦に届かない可能性もあるでしょう。郵便番号やマンション名、部屋番号なども正しく書くようにしましょう。
年賀状の引き受けが始まるのは12月15日からなので、それ以前に投函しないようにしましょう。年賀状をそれ以前に投函してしまうと普通郵便として扱われてしまう可能性があります。
また、年賀状は専用投函口に入れるようにしましょう。年賀状専用投函口に入れることで郵便局の方も仕分けが容易になり、より確実に年賀状を届けられます。
印刷会社による投函サービスの利用もおすすめです。年賀状を送りたいけれど「投函するのが面倒くさい」「年末は忙しく、印刷する時間がない」といった方も多いでしょう。
年賀状はデザインの決定から印刷、投函など多くの作業があり労力のかかるものです。しかし投函代行サービスを利用すれば、年賀状づくりの手間を省くことができます。
投函代行サービスはインターネットで受け付ける会社も多く、初めて利用する方でも気軽に利用することができます。
例年、ラクスルの年賀状販売は9/1ごろからスタートします。ラクスルではさまざまなフォントやデザインを選ぶことができ、自分だけのオリジナルの年賀状を作れます。
4部から10,000部までの幅広い部数で対応しており、年賀状のお悩み解決に繋がります。また投函サービスも行っているので、今年の年賀状購入はぜひラクスルを利用してみましょう。