パンフレットとリーフレットの違いとは?使う場面と情報量での選び方
パンフレットとリーフレットはどちらも同じ情報媒体と考えがちですが、実はそれぞれ特徴があり、利用するのに適当とされる場面も違います。 この記事では、まずパンフレットとリーフレットの特徴を詳しく見直し、それぞれをどう使い分けるかについて解説します。
パンフレットとリーフレットはどちらも同じ情報媒体と考えがちですが、実はそれぞれ特徴があり、利用するのに適当とされる場面も違います。 この記事では、まずパンフレットとリーフレットの特徴を詳しく見直し、それぞれをどう使い分けるかについて解説します。
目次
パンフレットは一般に、本来の「製本」がなされていない冊子のことをいいます。複数の印刷された紙を綴じてあり、ページ数も数ページのものから数十ページのものまでさまざまです。
情報の媒体として紙を用いる場合、情報量とページ数に対するコストのバランスが重要になりますが、その点パンフレットはバランスがとりやすく、使いやすい媒体だといえます。
日本ユネスコの定義によると、パンフレットとは「公衆の利用に供される、表紙を除く5〜48ページの印刷された非定期刊行物」とされています。
パンフレットと聞いて思い浮かぶのは、自動車や電気機器などの「商品」や、大学、専門学校、あるいは携帯電話サービスなどの「サービス」を詳しく解説したものです。どれも「多彩さ」よりも特定の商品やサービスの「詳しい情報と網羅性」が重視されていることがわかります。
そう考えるとパンフレットとは幅広い商品ラインアップを紹介するものではなく、商品やサービスの内容を掘り下げた、より詳しい情報が記載されたタイプの告知媒体だといえるでしょう。
パンフレットの定義からは、特徴的なメリットとデメリットが浮かんできます。
メリットとなるのは、ページ数からくる「情報量の多さ」と、製本されていないとはいえしっかり綴じてあることから「長期にわたって保管が可能なこと」です。
書籍ほどではありませんが、言葉や図、写真などを使ってかなりの情報を掲載することができ、一定期間保管しておけば後に登場する新商品との比較ができます。Webサイトとは違って実体として手元にあるため、安心できる確かな情報源であることもメリットです。
一方のデメリットとしては、掲載できる情報量がある程度に限られることと、印刷量や小冊子として閉じる手間がかかるため、コストが高めであることが挙げられます。
パンフレットでは一定の商品ジャンルや商品群に絞った情報を掲載する必要があり、一冊だけでは十分な商品の比較がしづらいことがデメリットです。またページ数を多くするほどコストがかかるため、掲載する情報量とコストとのバランスを取ることが難しい媒体でもあります。
このような特徴とメリット・デメリットから、パンフレットは次のような場合に適した告知媒体だといえるでしょう。
・特定の商品や商品群の情報を掲載することが効果的な場合
・ある程度のコストがかけられる場合
パンフレットは掲載できる商品や商品群が限られるものの、それらの情報についてはかなり詳しく記載できます。そのため対象の商品に対する見込み客や、商品を詳しい性能で選びたいユーザーにとっては非常に効果的でしょう。
また購入や利用の決断に多くの情報が必要な「高価な商品やサービス」には、パンフレットを用いるのがおすすめです。むしろパンフレットにある程度のコストをかけ、より効果的な販促物に仕上げることが求められるでしょう。
リーフレットとは、広告宣伝や案内、説明などの内容を1枚の紙にまとめ、さらに折りたたんでコンパクトにした印刷物をいいます。その姿がまるで1枚の「葉(leaf)」のようであることから名付けられたようです。
ここではリーフレットの特徴とメリット・デメリットを示し、どのような場面で有効活用できるかを解説します。
リーフレットは、パンフレットに比べて面積が小さいものがほとんどです。しかも折りたたんでいるだけで、元は1枚の紙。裏表をフルに使ったとしても、どうしても掲載できる情報量は限られます。
しかしこれは逆にいえば、「比較的少ない情報量ですむ商品やサービスを告知する」にはぴったりだということです。そのため、施設の案内や説明、1つに絞った商品だけの告知物にはよく用いられます。
情報量が限られるということは、優先度の高い情報を厳選しなくてはならないということです。必要な情報だけが掲載されているため、初めての対象を概要で知るには適しています。
リーフレットのメリットは、情報量が少ないがゆえに「シンプルで伝わりやすい」ことと、紙1枚であることから「かかるコストが低い」ことです。
コストが低いことは、同じ予算でよりたくさん配布できることを意味します。展示会などでスタッフを多数配置し、「とにかく多くの人に知ってもらう告知物」としてはぴったりです。
告知効果については、メリットともデメリットともいえます。本当に伝えたいことだけを掲載していることは受け手の混乱を防ぎ、情報をより強く印象付けることができるメリットです。しかし、詳しい情報を求めている人には物足りないという点はデメリットといえます。
また、開けばあっという間に全体が見渡せるため、不要と思われてしまうと捨てられやすいのもデメリットです。パンフレットまでの情報量はストックしづらいといえるでしょう。
メリットとデメリットから、リーフレットは次のような場面で有効だといえます。
・とにかく多くの人に気軽に見てもらいたい(店頭配布やDMなど)
・伝えたい情報が比較的少なくて済む
例えばスマートフォン端末を告知したい場合、その端末の購入をほぼ決めている人には詳しい性能や仕様が掲載されているパンフレットが必要です。しかし、まだどの端末にしようか迷っている人には、概要がわかる多くの商品のリーフレットで検討してもらうのが適切でしょう。
スマートフォンを買うというゴールにより近い人、つまり対象に詳しい人にはパンフレットが向いているといえます。一方まだゴールには遠い人、すなわち対象にあまり詳しくない人に適しているのはリーフレットなのです。
そう考えるとリーフレットは、掲載する情報について知らない人にまず知ってもらう、そして知ってもらう人を増やすために使いやすい媒体だといえます。
それぞれの特徴を踏まえどちらの媒体にするかを選ぶときは、およそ次のようなポイントをおさえることが重要だといえます。
・必要な情報を掲載できるだけの広さがある
・告知のために配布するとき有効に使える
どちらもビジネス上の告知媒体として使うときには欠かせない要素です。適したものを選べるよう、1つずつ詳しく見てみましょう。
伝えたい情報は商品やサービスの内容、性質によって大きく変わります。例えば競合が多ければ他社との違いを、独自に備わった性能があればその優位性を強調したいものです。限られた紙面で表現できればよいのですが、うまくまとめられない場合はパンフレットが必要でしょう。
施設の案内図やポイントサービスのようなごく簡単な仕組みのサービスであれば、ごくシンプルでわかりやすく、手軽に手にして調べやすいリーフレットのほうが向いています。
どちらを選ぶかは、まず伝えたい情報量がどれくらいかを計ることが大切です。掲載する商品やサービスについて、どのような告知媒体にするかという目的を決め、目的に沿って情報を選別することで結果的に適した媒体が定まるでしょう。
使う場面に合わせて選ぶという方法もあります。例えば大きな展示会でまずブースがあることと、その場所と合わせて展示している商品が何かを伝えるのならば、入り口でのリーフレット配布が効果的です。とにかく大勢に配布すれば興味がある人にも渡るため、ブースの来場者はきっと増えるでしょう。
また同じ展示会でも、ブース内での商品の解説や本格的な商談には、より詳しい情報が掲載されているパンフレットが適しています。ブースを訪れたということは、商品に興味を持っている見込み客であるはずです。商品の魅力をしっかり伝え、持ち帰ってじっくり検討してもらうこともできます。
この例においてリーフレットは不特定多数へのアイキャッチとして、パンフレットは見込み客への確実なアプローチとしての役割をそれぞれ果たしていることがわかります。どちらがよい悪いということではなく、それぞれを「どう使い分けるか」が重要なのです。
紙の告知媒体は、パンフレットやリーフレット以外にもあります。あまりによく目にするため告知媒体を選ぶときに混同してしまいがちですが、本来は特徴をしっかり見極め、適した媒体を選ぶことが重要です。
ここでは、紙の告知媒体のうちカタログとチラシについて、パンフレット・リーフレットとの役割と特徴の違いを解説します。
カタログは、ギリシャ語で「数える」という意味の「カタロゴス」が語源とされ、当時の市民や兵士の数を記録したことが始まりといわれています。
一般的にパンフレットは製本されていませんが、カタログはパンフレットの数十倍以上の情報を長期間保存できるようにしっかりと製本されています。商品やサービスの種類から詳細に至るまで網羅しており、非常に多くの情報を掲載できる紙の告知媒体といえるのです。
しかし情報が多いほど厚くなるため、かさばるのがデメリットです。長期間保管するにはあまりに場所をとり、処分する際には「資源ゴミ」に分別しなくてはならず、手間がかかってしまいます。
チラシとは、もともと「散らし」と書かれていたことからも、とにかく街中のあちこちに散らすように配られていたところからそう呼ばれています。
紙1枚の片面もしくは両面に告知が印刷され、目にすれば何が書いてあるかがすぐにわかる認知の高さはメリットといえるでしょう。今も街頭での手配りや新聞折込、ポスティングなどさまざまな告知方法に採用されています。
しかし一方で、あまりに手軽なため不要とわかるとすぐに捨てられてしまうのはデメリットです。せいぜい1枚の両面までの広さであるため、掲載できる情報も限られます。