年賀状のコメントに何を書こう?親戚・ビジネス・友達への例文を解説
年賀状は、できる限り一人ひとりにコメントを書きたいところです。しかし、相手によっては「なんと書けば良いのだろう」と迷ってしまうことも。今回は、年賀状に書くコメントをテーマに、送る相手別、またはテーマ別の例文などについて解説します。年賀状を送る際は参考にしてください。
年賀状は、できる限り一人ひとりにコメントを書きたいところです。しかし、相手によっては「なんと書けば良いのだろう」と迷ってしまうことも。今回は、年賀状に書くコメントをテーマに、送る相手別、またはテーマ別の例文などについて解説します。年賀状を送る際は参考にしてください。
目次
そもそも宛先の住所や名前は印刷するのに、なぜそれぞれに個別の手書きのコメントを添えるのでしょうか。既に印刷されている「明けましておめでとうございます」という定型の文言だけで済むならば、年賀状を書く作業はかなり簡単になります。ここでは、年賀状になぜオリジナルのコメントを添えるかその理由について解説します。
年賀状にオリジナルのコメントを添える最大の理由は、「温かみ」を出すためといえます。印刷された文字やコメントは誰にとっても読みやすく、送り主の負担も少ないですが、どことなく冷たい印象。
「今年も宜しくお願いします」というメッセージも、印刷されたものと手書きのものでは、印象が大きく変わります。想いがこもった年賀状にするならば、やはり手書きのコメントは欠かせません。
では実際、どのようなコメントを書けばよいのでしょう。いざ年賀ハガキを前にコメントを書こうとしても、何を書けば良いのか思い浮かばないという場合もあるかと思います。年賀状に添えるコメントとしては、以下のような文が頻繁に使われています。
例文1.昨年はお世話になりました 今年もお互いにとってよい年にしましょう
例文2.ご無沙汰しておりますが お変わりありませんでしょうか
友人や親戚など、プライベート上で付き合いのある相手であっても、頻繁に会っているのか、しばらく会っていないのかなど相手との関係によって、年賀状に添えるコメントは変わってきます。さらに、ビジネス上で付き合いのある相手にも、年賀状を出す必要があるでしょう。ここでは年賀状を出す相手ごとに、コメントの例文を紹介します。
年賀状を出す相手として、まず思い浮かぶのが親戚です。顔を合わせることが少ない親戚へ宛てたコメントは、書く内容に頭を悩ませがち。当たり障りのない内容且つ、気遣いが伝わるような内容が理想的です。以下で例文を紹介します。
・ご無沙汰しておりますが お変わりありませんでしょうか
・おかげさまで家族一同元気に新年を迎えております
・お体を大切にしてくださいね(ご自愛ください)
親戚には高齢者も多いため、健康を気遣う内容が無難でしょう。
ビジネス上で付き合いのある相手の場合、年賀状などのマナーには一段と気をつける必要があります。上司・先輩や部下・後輩、取引先の相手など、3つのケースに分けて年賀状の例文を紹介します。
上司・先輩へ送る年賀状は、注意してコメントを添える必要があります。新年の挨拶は普段以上に丁寧に行うべきです。そのため、少し堅苦しいと感じても、しっかりとした言葉遣いをするよう心がけてください。会社の上司や先輩に使える年賀状のコメントは、以下のとおりです。
・いつもご親身なご指導 ありがとうございます
・日々のご指導ご鞭撻に心から感謝しております
・今年は人間的にも成長できればと思います
日頃からお世話になっていることへの感謝とともに、本年の意気込みなどを伝えると、仕事に対して意欲的であることが伝えられるでしょう。
上司などとは反対に、部下や後輩へのコメントは「温かみ」を重視するとよいでしょう。例えば、具体的なプロジェクトの名前を挙げて活躍を称えるなど、先輩や上司として応援していることが伝わるコメントを心がけてください。以下のような例文がおすすめです。
・〇〇プロジェクトでの活躍 素晴らしかったです
・日々の成長を頼もしく思っています
・今年もさらなる成長を期待しております
取引先へのコメントは、特に丁寧に添える必要があります。今後の関係性にも大きく関わるので、慎重に言葉を選びましょう。例文は以下のとおりです。
・昨年中は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます 御社のますますのご発展をお祈り申し上げます
・御社のご繁栄と皆様のご健勝を心よりお祈り申し上げます
・旧年中に賜りました一方ならぬご厚情に深謝し 御社の益々のご繁栄を心からお祈り申し上げます 本年もよろしくお願い申し上げます
・本年も社員一同さらなる努力をもって 皆様のお役に立てるよう頑張る所存です
長年会っていない友人へのコメントも、悩ましいところ。ご無沙汰している有事へのコメントには「しばらく会っていないけど会いたいと思っている」という想いが伝わるコメントを添えてください。具体的には、以下のようなコメントが使いやすいでしょう。
・ご無沙汰していますがお元気ですか また食事にでも行きましょう
・今年こそ会えるのを楽しみにしています
また、以下のような誰でも使えるコメントもおすすめです。
・充実した一年になりますように
・楽しいお正月をお過ごしください
・お体を大切にしてください
年賀状に添えるコメントとして、書きたい内容は決まっているけれど、どのように伝えれば良いかわからないという方。ここでは「コロナ禍への配慮」と「新しい家族ができたとき」の2つのケースで使える例文を紹介します。
ここ数年間は、年賀状のコメントでコロナウイルスについて触れている方も多いのではないでしょうか。「お体を大切に」などのコメントでも、健康を祈っていることは伝わりますが、定型文のような印象を持たれてしまうかもしれません。コロナ禍への配慮をよりストレートに伝える場合は、以下のような例文が役立つでしょう。
・自粛生活が続きますが お変わりありませんか
・一日も早く落ち着いた生活を取り戻せるよう 心よりお祈り申し上げます
・昨年はなかなかお会いしにくい状況でしたが 再会できる日を楽しみにしております
子供が生まれたときなど、新しい家族ができたことを年賀状で報告する方も多いでしょう。そのようなケースでは、以下のような例文を使ってみてください。
・我が家に新しい家族が誕生し にぎやかなお正月を迎えています
・新しい家族が仲間入りしました 賑やかな一年になりそうです
・昨年○月○日に元気な男の子(女の子)が誕生しました 名前は○○(ふりがな)です
「定型文っぽいものは嫌だ!」という方は、年賀状で少し気の利いたコメントを添えてみてください。コメントを工夫することで、受け取った方の印象に残るような年賀状にできるでしょう。以下のようなコメントがおすすめです。
・お義母さんの〇〇(料理名) 今年こそマスターしたいです
・たくさんの笑顔に囲まれますように
・今年は○○な一年にしたいです
送り主と受取手だけに通じる、具体的なエピソードを含むことで、年賀状のコメントが一気に特別なものになるでしょう。
友人などに書く年賀状のコメントは、基本的に自由です。前述したように、共通の話題を添えることで親しみやすい年賀状になります。しかし、年賀状にはいくつか注意しなければならない点も。ここでは、年賀状に書いてはいけない3つのコメントを紹介します。
たとえ悪意がない場合でも、相手に不快感を与えてしまうケースがあります。「今年こそ結婚してね」や「早く赤ちゃんが見たい(相手に子供がいない場合)」などは、余計なお世話です。
また「忌み言葉」という、新年の挨拶に使ってはいけない言葉にも注意してください。忌み言葉に含まれるのは、以下のようなワードです。
失う/離れる/衰える/別れる/切れる
落ちる/終わる/倒れる/去る(去年もNG)
「去年」は、マイナスなイメージをもつ言葉ではありませんが、去る年という意味なので控えましょう。
年賀状に添えるコメントは、相手と自分自身に関することだけに留めましょう。噂話のような、第三者に関するコメントはトラブルの基となります。また結婚や妊娠などといった、プライベートな内容については、特に注意してください。本人から直接伝えたい内容なため、年賀状などで噂するのは控えましょう。どうしても伝えたい内容である場合は、会った時に話すようにしてください。
年賀状は個人に宛てて送るものですが、受取手の家族が目にする場合もあります。相手が秘密にしたいと思っていることなどを、年賀状に書くのは避けてください。例えば「彼氏とどう?」など、本人が家族に話しているかわからない話題は避けるべきです。
不要なトラブルを避けるうえでも、年賀状のコメントは、あくまでも自分自身に関する内容のみに留めておくことがおすすめです。