タペストリーの生地
タペストリーで使われる生地は、樹脂でできた、布のような質感としなやかさを持つ合成紙(マット)や、屋外利用に適した、ポリエステル系で厚みがあり、テント地のようなターポリン(マット系、光沢のあるグロス系、遮光系など)などが使われます。
光沢のあるスウェードは、プロモーションや同人アニメなどのグッズによく利用されています。テトロン系の合成紙である、テトロンポンジは耐久性はそれほどありませんが、コスト的には安いので、短期のイベントやセール告知に利用されています。
長期で屋外に掲示する場合は、ビニール生地の持つ耐水性、耐久性のある2類ターポリンなどを利用します。
タペストリーの印刷方式
シルクスクリーン方式
タペストリーの印刷には、いくつかの印刷方式が用意されていますが、シルクスクリーン方式は、グラデーションや写真がなく、インパクトのあるベタ刷りなどに利用されます。大量に作ればコスト的にもお得で、テトロン系の化学繊維やスウェード生地に利用されます。
シルクスクリーンの原理は、プリントゴッコのような手法で、孔版印刷とも呼ばれます。以前はシルクを使っていたことから、この名称が使われています。
シルク印刷は網点の再現性があまり高くないので、紙媒体の印刷にはあまり使われませんが、版に柔軟性があるので、缶やビンなどの曲面印刷に適し、布やプラスチック、フィルムや金属、半導体の印刷などにも利用されています。
インクジェット方式
インクジェットは近年多くの分野で利用されている印刷方式で、インキをダイレクトに生地に噴射し、印刷します。幅広い生地に対応し、写真やグラデーションなどの高精細な画像を再現します。印刷版を持たないので、1枚でも作成できるという強みがあります。
インクジェットプリンターは色の再現性が優れているので、インテリアになるような絵柄にはもってこいです。また、屋外利用にも対応できます。ただ、ポンジのような薄い生地の場合、インキが裏まで通ってしまうこともあり(あえてこの効果を利用する場合もあります)、薄物には注意が必要です。
昇華転写方式
インクジェット方式で、転写紙に印刷し、ポリエステル生地とあわせて、熱転写を行い、画像を印字する方式で、両面印刷にも対応できます。昇華転写方式は染料の明るい色をエッジを効かして再現することができ、従来難しかった綿素材へのフルカラー印刷も実現しています。
本染
本染は天然染料を使った草木染めがよく知られていますが、最近は合成染料を使った本染も制作されています。インクジェットなどの印刷が、生地の表面印刷に留まっているのに対し、本染は繊維の中まで、染料が浸透します。手ぬぐいなどをイメージしてください。
まとめ
タペストリーを飾ることで、店内をより明るく、POPに演出します。フルオーダーの製品もありますが、イージオーダーや、テンプレートもあるので、まずは、手軽に一度試して、店内にアクセントをつけて、効果を試すのも良いかもしれません。