オフセット印刷の意味としくみ~大量部数に最適な印刷方式の活用法~
印刷の方式にはさまざまな種類があり、それぞれに特徴があります。その中でも、印刷の発注で一般的なオフセット印刷は、高速に大量部数の印刷ができ、仕上がりも美しいため、多くの印刷物に使われています。
オフセット印刷の基本的なしくみとその特徴のほか、メリット・デメリットについてご紹介します。
印刷の方式にはさまざまな種類があり、それぞれに特徴があります。その中でも、印刷の発注で一般的なオフセット印刷は、高速に大量部数の印刷ができ、仕上がりも美しいため、多くの印刷物に使われています。
オフセット印刷の基本的なしくみとその特徴のほか、メリット・デメリットについてご紹介します。
目次
オフセット印刷について詳しくご説明する前に、まずは各種印刷方式について紹介しましょう。それぞれの印刷技術を理解しておくことで、オフセット印刷の特徴がよりわかりやすくなります。
凸版(とっぱん)印刷とは、いわゆる「活版(かっぱん)印刷」のことです。凹凸のある印刷版の出っ張った部分にインクをのせ、紙に押し当てて印刷します。私たちが普段使い慣れているはんこやゴム印、浮世絵のような木版画で使われている印刷方式です。版は、昔であれば木版や鉛活字が使われていましたが、現在では柔軟性のある樹脂製の物が多く使われ、表面が滑らかではない段ボールのような素材にもきれいに印刷できます。
なお、活版印刷は、厳密には活字を使った印刷物を指し、名刺やグリーティングカードなどに使われます。活版印刷では、印圧による立体感やインクのムラなど、他の方式では出せない独特の味わいもあります。
凸版とは反対に、印刷版のへこんだ部分にインクを詰め、紙に押し当てて印刷する方法が凹版(おうはん)印刷です。へこみの形や大きさ、深さを調整することでデリケートな濃淡を表現できる、写真の印刷などに適した方式です。週刊誌の巻頭カラーページを「グラビア」と呼びますが、これは凹版印刷の一種である「グラビア印刷」で刷られていたことに由来します。
凹版印刷は、現在でも写真集などに使われているほか、プラスチックフィルムや壁紙、家具、建材に使う化粧材の表面の印刷などにも用いられています。
穴の空いた印刷版を紙に押し当て、その上からインクを刷り込む方法が孔版(こうはん)印刷です。昔の学校のプリントに使われたわら半紙印刷(ガリ版印刷や謄写版印刷)や、オリジナルTシャツの作成で使われるシルクスクリーンなども、孔版印刷の一種です。
印刷できるのは紙だけではなく、布地やプラスチックなど、さまざまな物に印刷することができます。インクを厚く盛ることができ、下地の色の影響を受けないため、発色の良さが特徴です。
凹凸がほとんどない印刷版を使う平版(へいはん)印刷は、版上に親油性の部分と親水性の部分を作り、水で湿らせます。水は油性インクをはじき、親油性のある部分だけにインクがのるため、そこに紙を押し当てて印刷します。古くはリトグラフ(石版画)として発明され、画家のロートレックが作成したポスターにも使われた印刷技法です。
オフセット印刷は平版印刷の一種で、印刷版には特殊加工が施されており、光をあてると印刷したい部分だけが水を弾くようになります。この印刷版を水で湿らせ、次に油性インクをのせると、印刷したい部分だけにインクが残ります。さらに、この印刷版にのったインクを樹脂やゴムでできた「ブランケット」に転写し、それを紙に押し付けて印刷する技法です。
オフセット印刷はさまざまなメリットを持つため、現在の商業印刷では主流の印刷方式となっています。
最大の特徴は、印刷版と紙が直接ふれないで、「ブランケットを介して印刷する」という点にありますが、いったいどのようなものなのでしょうか。
「オフセット」という名称は、インクを一度ブランケットと呼ばれる転写用ローラーに転写(Offset)するところに由来します。通常の印刷方法では、印刷版から紙へ直接印刷しますが、少しずつですが印刷版は摩耗していきます。
印刷版が摩耗すると、仕上がりがシャープではなくなっていくため、さらに印刷するには、再度製版しなければなりません。しかし、ブランケットを介するオフセット印刷では、版の摩耗を最小限に抑えることができます。これにより、印刷版の寿命を延ばすとともに、高速で印刷することが可能となるのです。
オフセット印刷機には大きく分けて、枚葉印刷機と輪転印刷機があります。
枚葉印刷機は、1枚ずつ紙に印刷していく方式です。さまざまなサイズの用紙を選ぶことができ、小ロット印刷にも対応できる自由度の高さが特徴です。機械によっては、一度に多色刷りができたり、両面印刷が可能であったりと、さまざまな機能を備えています。
一方の輪転印刷機は、ロール状の印刷用紙に、一気に印刷していくタイプです。印刷からインクの乾燥、折り加工、断裁までを行えますので、大ロットを短時間で刷り上げなくてはならない新聞や雑誌、大量配布するチラシなどの印刷に適しています。
現在、主流となっているオフセット印刷ですが、メリットだけでなくデメリットもあります。印刷物を作る際には、長所と短所をよく理解した上で印刷方式を選ぶことが大切です。
オフセット印刷は、高速で印刷できるため、短時間で大部数を印刷するのに最適です。枚葉印刷機でも十分に印刷スピードはありますが、輪転印刷機はその数倍以上の速度で高速印刷が可能です。
この生産性の高さはオフセット印刷の最大のメリットで、印刷方式の主流となっている大きな理由です。
大部数を高速印刷できるという特徴は、そのまま低コストになるというメリットにつながります。
チラシであれ書籍であれ、オフセット印刷なら部数が増えれば増えるほど、1部あたりの印刷単価も低くなります。
オフセット印刷では、必要な分量だけのインクを紙にしっかり密着させることができるため、他の印刷方式と比較してシャープな仕上がりになります。そのため、写真やイラスト、文字などの細部まで、鮮明に表現できます
大部数を高速印刷できるというオフセット印刷は、裏を返せば「少部数には対応しにくい」というデメリットがあります。まったく対応できないというわけではありませんが、印刷版を作成するコストや手間、印刷機の調整のための試し刷りなども含めると、少部数では単価が高くなりがちです。
そのため、私家版の書籍や少部数印刷できれば良い小冊子などの場合は、製版が不要で必要なときに必要な部数だけを注文する「オンデマンド印刷」が用いられることもあります。
オフセット印刷は、現在主流の印刷方式です。少部数では単価が高くなるというデメリットはありますが、ラクスルのようにインターネットで印刷を依頼できるサービスでは、多くの注文を受けることで短納期・高品質・低コストを実現しています。
名刺やフライヤー、カタログなど、印刷物が必要になる場面は意外と多いものです。そんなときは、ぜひオフセット印刷のインターネットサービスを活用したいところです。