最低限知っておきたいフォントの基礎知識
日本で暮らしていて日本語の文字を目にしない日はありません。新聞や本、雑誌、さらにはウェブサイトや交通標識etc… また、日常で目にするほとんどの文字は、明朝体・ゴシック体という、読みやすさを重視してつくられた書体のいずれかに分類されます。ひらがな、カタカナ、漢字を併せ持つ日本語の書体には独特の特徴があります。今回はそんな日本語書体の基本をご紹介します。
日本で暮らしていて日本語の文字を目にしない日はありません。新聞や本、雑誌、さらにはウェブサイトや交通標識etc… また、日常で目にするほとんどの文字は、明朝体・ゴシック体という、読みやすさを重視してつくられた書体のいずれかに分類されます。ひらがな、カタカナ、漢字を併せ持つ日本語の書体には独特の特徴があります。今回はそんな日本語書体の基本をご紹介します。
活版印刷(かっぱんいんさつ)が生まれると、文字を彫刻した印をつくり、紙面に印字するようになりました。しかし、日本古来の筆文字の細かい装飾は彫刻には適していません。その為、楷書体の要素を単純化した文字が新たに作られました。これが明朝体です。
明朝体の文字はどれも正方形に収まる形をしています。
縦画と横画はそれぞれ垂直・平行であり、たいていの場合縦画が太く、横画は細い傾向があります。また、字面において点画が可能な限り均等に配置されるのも特徴です。均等に配置をすることで、小さいサイズでも読みやすくなり、縦横いずれの方向へ文章を組んでも整然とした効果を得られるようになります。
明朝体は比較的小さいサイズで使用されることが多い書体です。新聞や本や雑誌など、皆さんが日常いちばん目にする機会が多いのもこの明朝体です。
ゴシック体は明朝体と比べて、より強い印象を与える書体です。原則として線の縦横の太さが均等ですが、伝統的なゴシック体では起筆から終筆までの1ストロークの線の太さに変化があり、中央部分がやや細くなっています。
装飾が少なく読みやすいのもゴシック体の特徴です。たとえば自動車のナンバープレートや道路標識に用いられる数字書体は、走行中でも読みやすい為、ゴジック体と定められています。
コンピュータの世界においてもゴシック体が一般的です。ディスプレイの表示解像度の問題上、細かい装飾のある書体などは再現しにくく、読みづらくなってしまう為です。
印刷においてはインクの面積量が多いためインパクトのある印象を受けます。そのため古くから強調部分・見出しに使われるのが一般的です。
たぬき油性マジック
商用利用OK。マジックで書いたような手書き風フォントです。インパクトがあるので値引きなどのアクセントに効果的です。
配布サイト たぬきフォント
KFひま字
商用利用OK。丸みを帯びた手書き風のフォントです。親しみやすく可愛らしいので子供・ペット向けのチラシや、お店のロゴなど向いています。
配布サイト KF STUDIO
やさしさゴシック
商用利用OK。ゴシック体を手書き風にアレンジしたフォントです。ロゴデザインやタイトルでの使用もできますが、可読性も高いため本文にも向いています。
配布サイト フォントな
はんなり明朝
商用利用OK。やわらかくて、ふんわりとしたフォントです。和風、高級感、信頼感などのイメージを読み手に与えることができます。
配布サイト Typing Art