名刺の事ならここを見ればすべて解決!名刺完全ガイド
名刺は、社会人になれば、誰もが必要とするビジネスツールの一つです。初対面の時、相手と交換する名刺は、その人の人となりをうかがわせるものになります。 落ち着いた大人の印象を与えたいのか、個性やインパクトを重視するのか、実利的なものにしたいのかなど、その目的や用途によって、名刺のデザインは変わってきます。 こちらの記事を見れば名刺の用紙の選び方からデザイン方法、作り方まですべてわかるように情報をまとめさせていただきました!
名刺は、社会人になれば、誰もが必要とするビジネスツールの一つです。初対面の時、相手と交換する名刺は、その人の人となりをうかがわせるものになります。 落ち着いた大人の印象を与えたいのか、個性やインパクトを重視するのか、実利的なものにしたいのかなど、その目的や用途によって、名刺のデザインは変わってきます。 こちらの記事を見れば名刺の用紙の選び方からデザイン方法、作り方まですべてわかるように情報をまとめさせていただきました!
目次
日本の名刺の標準サイズは、名刺4号、あるいは東京4号と呼ばれる、55x91mmのサイズが一般的です。
名刺4号を除くと、良く見かけるのは海外の名刺と、女性用に良く使われる名刺だと思います。
海外の名刺は、欧米サイズ(89x51mm)といわれ、スーツの胸ポケットにうまく入る、名刺4号より小振りな大きさになっています。これから、国際化が進むと、日本で普及した名刺4号と、欧米サイズがバトルになる時代もあるかもしれません。
女性用の名刺は最近ではあまり使われませんが、名刺4号より小さい3号(49×85㎜)で、角が丸くカットされています。
昔の発想では、女性は男性より一歩下り、女性の優しさを表現するために、角丸を使ったのでしょうが、男女雇用均等法などの施行などにより、男女差別につながることから、敬遠されたのでしょう。個人用のおしゃれ名刺として、3号を利用する人もいます。
また、より情報量を増やしたい場合には二つ折りや三つ折りの名刺が使われています。これらの折り名刺は、ショップカードや、ポイントカードにも使われます。4面分の情報を盛り込むことができるので、地図情報や支店情報など、幅広い情報と、おしゃれなデザイン演出ができます。
横型で上面が折れている二つ折り名刺は、自立することもできるので、商品カードや、プライスカードにも利用できます。
1ステップ目は、名刺に記載する内容の決定です。名刺に記載する情報は大きく分けて次の7つになります。
<基本項目>
1.名前
名前には、もらった相手が読み方に困らないようにふりがなをふっておくのが良いでしょう。相手に対して親切ですし、電話の際に間違えることも少なくなります。
2.会社名
株式会社や有限会社は、省略せずに正式名称を記載します。
3.会社ロゴ
ロゴが入っている名刺と入っていない名刺を比べると、ロゴ入りの名刺の方が相手の印象に残りやすくなります。また、ロゴを使用することで設立まもない会社でも安心感を与えることができます。
4.役職
横書きの名刺の場合には名前の左上、縦書きの名刺の場合には名前の右上に記載します。役職は、相手がキーパーソンを考える際の判断材料になるので、必ず記載しましょう。
※フリーランスの名刺には、「取締役」や「部長」のような職制に基づいた肩書きは使用できません。「代表」や「リーダー」といった表現が一般的です。
5.住所
都道府県名や郵便番号などは省略せずに、正式な住所を記載しましょう。
※フリーランスの場合には、自宅が職場の住所と同じ場合も多いので、住所を記載しなくても良いです。
6.電話番号
会社の代表の電話番号を記載します。仕事用の携帯電話がある場合には、併せて記載すると良いでしょう。
7.Eメールアドレス
会社の代表のメールアドレスではなく、名刺に記載がある個人に届くメールアドレスを記載します。
<必要な場合に入れる情報>
—サービス内容
—顔写真、似顔絵
—会社のキャッチフレーズ
—ウェブサイトの二次元コード
—地図
—本人のスキル
—英語表記 等
2ステップ目は、デザイン作成です。1ステップ目で記載する内容を決定したら、バランスや色合いなどを意識しながら、名刺のデザインを作成していきましょう。
専用ソフトを使って一から作成する方法をはじめ、プロのデザイナーに依頼したり、印刷会社のテンプレートを使用したりするなど、作成方法にはさまざまな種類があります。
最後のステップは、名刺の印刷依頼です。名刺のデザインが完成すれば、実際に名刺を印刷していきます。
印刷方法は大きく分けて2つあり、1つ目が印刷会社へ依頼する方法です。印刷会社に依頼すればより綺麗に仕上がり、質の高い名刺を作成できるでしょう。
また依頼する印刷会社によっては数多くの紙の種類を用意しており、こだわりのある名刺も作成できます。
2つ目が、自分で印刷する方法です。近年では名刺を自宅で印刷できる家庭用プリンターやフリーソフトが普及しており、自宅でも簡単に名刺を印刷できます。
しかし、印刷の質は印刷会社に劣るため、名刺の仕上がりにこだわりたい場合は印刷会社に依頼しましょう。気軽に印刷してコストを抑えたい場合は、自宅で印刷がおすすめです。
¥¥
名刺でよく利用されるのが、写真などの再現性の優れた光沢紙、光沢を抑えて落ち着いた雰囲気を出すマット紙、筆記性に優れ、滑らかな質感の上質紙が中心になります。紙は和紙も含めて選択肢が沢山あるので、用途に応じて検討が可能です。
その他にも、印刷適正と風合いを両立した高級紙「ヴァンヌーボ」や、片面に強い光沢感を持った「片面強光沢紙」、和紙の良さを活かした「和風紙」、クリーム上質の定番「淡クリームキンマリ」、石灰石を主成分にした「LIMEX」、化学繊維紙など、多くの選択肢があります。
紙については、種類だけでなく、厚さも選択することができます。名刺の場合、通常の事務用紙とは異なり、220kg前後の厚手の用紙が利用されますが、数量を多く利用するような場合には、収納や携帯なども考えて、少し薄手の180kgの紙などを使うこともあります。
名刺を彩る加工方法として「箔押し」がよく知られています。高級感を演出する箔押しは、ホットタンピングとも呼ばれ、金や銀の箔押しは高級イメージを演出することができます。ロゴマーク等に利用すると洒落た名刺に仕上がります。
銅版印刷や浮き出し印刷(バーコ印刷)などの高級印刷も良く使われます。銅版印刷は凹版印刷方式で、フォーマルな印刷方式として知られています。原価的には結構割高になるので、上級職の名刺に使われます。
浮き出し印刷は、銅版印刷の簡易版で、価格も安く名刺にもよく利用されます。同じように、エンボス加工も、文字や絵柄を浮き上がらせてアクセントをつけますが、裏側がへこむので、両面利用する場合は注意が必要です。
UV盛り上げ加工は、UVインクを硬化させることによって、立体的に文字や絵柄を浮き上がらせます。UVグロスでつやつや感、UVマットでざらざら感を表現し、厚盛、薄盛を調整することもできます。また、部分ニス等を利用し、紙につやつや感を表現することもできます。
カラ押し印刷は、インクをつけず型押しのみで、紙に転写をします。企業のロゴマークなどに利用されます。
かなり特殊ですが、水などから名刺を保護するために、PP加工やラミネートなどの表面加工を行なうこともできます。また、半透明のプラスチック名刺は、紙の名刺とは一線を画した存在感のある名刺に仕上がります。
印刷加工に加えて、用紙加工で差別化することもできます。角丸加工は名刺の4スミを丸くカットするもので、女性用名刺などによく利用されます。型抜き加工で、ちょっと変わった形の名刺や、レーザー加工を利用して、細かな切り抜きを制作することで、特徴を出すこともできます。
折り加工は、通常の名刺サイズで、横や縦で倍のサイズの用紙を2つ折りに加工するもので、通常の名刺機能に、広告機能などを併せ、新製品発表会やイベント時によく利用されます。情報量が多い場合に有効です。2つ折りでも情報が入りきらないような場合には、三つ折りも制作可能です。
ホワイト系のマット紙か、淡クリーム紙を選択すればよいでしょう。
マット紙は、光沢を出さないよう、つや消し効果が施されていて、サラサラの質感が特徴です。かすかに発色がくすんで印刷されるため、高級感や落ち着いた雰囲気を与えることができます。
一方、淡クリーム紙は、強度があり、手触りは滑らかです。シンプルで文字のみのデザインに向いています。
真面目で誠実な印象を与えたいビジネスパーソンには、そういったオーソドックスな名刺がおすすめです。
コート紙と呼ばれる、光沢紙がよいでしょう。コート紙には、紙の表面に薬品加工が施されているため、写真も色鮮やかに発色されます。
特にアートポストという、コート紙より多めの薬品が使用されている紙は、コート紙より色の再現性が高く、厚みもあり、名刺向きです。
またハイマッキンレーアートというものもあり、漂白された真っ白な紙で、コート紙より更に鮮明な写真を印刷できます。ハイマッキンレーアートのうち、重量の重いものを、ハイマッキンレーポストと呼びます。
ヴァンヌーボや、サテン金藤といった、高級紙を利用するとよいでしょう。
ヴァンヌーボは、表面はザラザラした質感ですが、インクにはかすかなグロス感があるので、ハイマッキンレーアートより、更に上の品の良さ、高級感を演出できます。
一方、サテン金藤は、白色で、表面にしっとり感があります。きめ細かに印刷されるため、文字が見やすくなり、艶のあるデザイン向きです。マット紙とコート紙の中間といった感じで、ほどよい鮮やかさがあり、かといってギラギラしすぎない落ち着いた印象です。
最もシンプルかつポピュラーな用紙である、上質紙がよいでしょう。光沢もなく、色の再現性は乏しいため、モノクロ印刷に適しています。サラサラした質感で、厚みもそこそこあります。上品かつ柔らかな印象です。
上質紙より若干色の再現性が高い、ケント紙もおすすめです。いわゆる図画用紙でできていて、インクがにじみにくいのが特徴です。シンプルなデザインに適していて、きめ細やかな仕上がりになります。
また表面だけにカラフルな印刷をしたい場合は、表面がコート紙で、裏が上質紙でできている強光沢紙、エスプリコートがよいです。エスプリコートは、その特徴から、別名ミラーポストとも呼ばれています。
和風紙の新北斎紙やしこくてんれい、茶色でガサガサした手触りで温かみのあるクラフト紙、キラキラと光に反射して輝くメタリックフィルム、半透明のつや消し素材でできている、おしゃれで洗練された印象のトレーシングペーパーなどがあります。
また白色以外のカラータイプの名刺もインパクトがあります。
アパレル、デザイン関係や、クリエイティブ系の仕事に就いている方などは、そういった名刺で個性を打ち出してもよいかと思います。
そのまま使える無料デザインテンプレートを利用して制作を開始しましょう。
テンプレートの一覧はこちら
・名刺サイズを選ぶ
・気に入ったテンプレートを選ぶ
・テンプレートの編集を開始する
・テンプレートのテキスト内容を、ご自分の情報に変更しましょう。
・変更したいテキストをクリックする
・フォーム内のテキスト内容を変更する
・もし自社のロゴなどをお持ちであれば、名刺に配置しましょう。オンラインデザインでは、ご自分のパソコン内の画像や写真を配置することができます。
・右メニューの「写真を追加」を選ぶ
・「ファイルを選択」からパソコン内の画像を選ぶ
・アップロードされた画像をクリックして、画面に配置する
・デザインが完成したらデータを入稿して印刷しましょう!右下の「仕上がり確認」ボタンから、名刺購入やデータ入稿に進むことができます。
・これから名刺を購入する場合は、A「名刺を購入する」を選ぶ
・すでに名刺を購入している場合は、B「購入済み商品へデータ入稿する」を選ぶ
ネットで気軽に注文できるラクスルでは、名刺もオンラインで印刷することが可能です。一般的な名刺のサイズだけでなく、二つ折りや三つ折りなどさまざまなデザインのものも作れます。またサイズの大きさにおける種類もいくつかあるため、目的に適した名刺を作成が可能です!
用紙の種類や加工方法などの仕様・納期を選んでデータを入稿するだけで24時間いつでも発注ができます!
お気に入りの名刺デザインができたら、ぜひ、ラクスルで印刷ください!