「色」と「デザイン」の関係性が与える心理的影響
私たちが、普段何気なく見ている「色」や「デザイン」。例えば、”スーパーでは赤い文字をよく見かけるな”とか”黄色と黒の縞模様だ。なんか危ないものがあるのかな?”など、色やデザインだけで何となくイメージが沸きますよね。ですが、それはなぜでしょう?今回はそんな不思議な「色」と「デザイン」の関係性についてご紹介いたします。
私たちが、普段何気なく見ている「色」や「デザイン」。例えば、”スーパーでは赤い文字をよく見かけるな”とか”黄色と黒の縞模様だ。なんか危ないものがあるのかな?”など、色やデザインだけで何となくイメージが沸きますよね。ですが、それはなぜでしょう?今回はそんな不思議な「色」と「デザイン」の関係性についてご紹介いたします。
まずは「色」について見ていきましょう。世の中には数え切らないほどの色がありますが、元をたどれば赤・青・黄の三原色にたどり着きます。そして、私たちは「紅白=めでたい」のように、昔から色に意味を持たせるという習慣があります。例えば「赤」には、”暖かさや活力・愛情”などの意味があります。スーパーで赤をよく見かけるのは、購買意欲を掻き立てるためだったのです。このように、色の持つ意味を理解することで、与えたい印象をコントロールすることが出来ます。
続いて「デザイン」について見ていきましょう。デザインは、”○・△・□”のような形やその組み合わせのパターンのことを言います。このデザインも色と同じように、見た人に与えたいイメージを印象付けることが出来ます。例えば、○は友好や優しさ・安心などのイメージがあり、柔らかい印象を与えることが出来ます。このように、デザインが人々の心にもたらす影響力は強いのです。
それでは、この色とデザインを組み合わせるとどうなるのでしょうか?それは、見た人にさらに強力な印象を与えることが出来ます。一番わかりやすいのは、工事現場などにある、黄色と黒のデザインです。こちらは見ただけで「危険!」ということがわかりますよね。これが、同じデザインでも黄色と白だった場合、危険というよりも、穏やかな感じになってしまいます。このように、色とデザインをうまく組み合わることで、より強い印象を与えることが出来るのです。
さて、今回は色とデザインの関係とそれらがもたらす影響についてご紹介いたしました。街中を歩いていると、なぜかパッと目を奪われるものがあった時には、その色とデザインをよく見てみてください。魅力的に見える仕掛けがきっとしてあるはずです。