卓上パネルのサイズ一覧と価格
各サイズのリンクをクリック頂くことで、価格を確認することができます。
A6(105×148mm):一般的なポストカードのサイズ
B6(128×182mm):手帳や卓上カレンダーの定番サイズ
A5(148×210mm):一般的な文具ノートや本のサイズ
B5(182×257mm):一般的な文具ノートのサイズ
A4(210×297mm):一般的な手配りチラシサイズ
B4(257×364mm):一般的な手配りチラシサイズ
卓上パネルとは?特徴と活用シーンを解説
卓上パネルとは、デスクやカウンターの上に設置する小型のパネルのことを指します。軽量で扱いやすく、省スペースながらも視認性が高いため、さまざまな業界で活用されています。
主な特徴として、コンパクトで持ち運びが容易であること、設置が簡単で特別な工具を必要としないこと、そしてデザインの自由度が高いことが挙げられます。印刷面には企業ロゴやキャッチコピー、写真などを配置でき、販促ツールとしての役割を果たします。また、耐久性のある素材を選べば長期間使用することも可能です。
例えば、飲食店のカウンターでは、期間限定メニューやおすすめドリンクの案内として、アパレルショップではセール情報やキャンペーン告知に活用されます。また、企業の受付では案内表示や注意書きとして使われるほか、展示会では製品説明パネルとして活躍します。最近では、非接触で情報を取得できるようにQRコードを印刷した卓上パネルの導入も進んでおり、デジタル技術との組み合わせによる利便性向上が期待されています。
用途別おすすめの卓上パネル
卓上パネルは用途によって最適な仕様が異なります。ここでは、代表的な活用シーンに合わせたおすすめの卓上パネルを紹介します。
1. 店舗POP(販促用パネル)
商品の魅力を視覚的に伝えるため、飲食店や小売店では卓上パネルが頻繁に使用されます。例えば、レジ横に設置し、おすすめメニューやキャンペーン情報を告知することで、購買意欲を高める効果があります。A4やA5サイズが適しており、耐久性を向上させるラミネート加工もおすすめです。
2. 展示会・イベント用パネル
展示会やイベントでは、企業のブース内に設置し、商品説明や価格表を表示するのに役立ちます。持ち運びしやすいスタンド付きタイプや、視認性を向上させる大型のB4やA3サイズのパネルが好まれます。光沢のあるラミネート加工を施すと、より目を引くデザインになります。
3. 受付・カウンター案内
会社の受付や医療機関、公共施設などでは、訪問者向けの案内板として使用されます。例えば、受付対応時間の表示や、整理券システムの案内として活用できます。アルミ複合板の素材を使用することで、高級感があり、長期間使用できる耐久性の高いパネルを作ることが可能です。
用途に応じた適切なパネルを選ぶことで、情報伝達の効果を最大限に高めることができます。
卓上パネルの選び方|サイズ・素材・加工オプションを比較
卓上パネルを選ぶ際には、サイズ・素材・加工オプションを考慮することが重要です。
1. サイズの選び方
用途に応じてサイズを選びましょう。
・A4(210×297mm):商品説明や会社案内に最適
・A5(148×210mm):コンパクトでテーブル上に置きやすい
・B5(182×257mm):視認性を確保しつつ、コンパクトな印象
2.素材の選び方
・発泡パネル(5mm厚):軽量でコストを抑えた仕様
・発泡パネル(7mm厚):強度が増し、長期使用におすすめ
・アルミ複合板(3mm厚):耐候性・耐水性に優れ屋外使用可能
・白段ボール(5mm厚):環境にやさしく、コストパフォーマンスが高い
3.加工オプション
・ラミネート加工:耐久性や防水性を向上
・スタンド付き:設置が容易で倒れにくい
・両面印刷:裏表に異なるデザインを配置可能
・角丸加工:柔らかい印象を与え、安全性も向上
・穴あけ加工:吊り下げて使用する場合に便利
これらを踏まえて、用途に合った最適な卓上パネルを選びましょう。
卓上パネルの注文方法と納期の目安
卓上パネルの注文は、ネット印刷を利用するとスムーズです。ラクスルでは以下の流れで注文が進みます。
1.注文の流れ
1.サイズ・素材・加工オプションを選択
2.データ入稿(テンプレートが用意されています)
3.注文確定・決済
4.印刷・発送
2. 納期の目安
一般的な納期は2~5営業日です。
卓上パネルのよくある質問
Q1. 卓上パネルの料金はいくらくらい?
料金は部数、サイズ、素材によって変動します。特注サイズは価格が高くなる傾向があり、納期によっても価格が変わることがあります。割引が適用される場合もあるため、注文前に見積もりを確認することをおすすめします。
Q2. データ入稿の方法は?
データ入稿は、Illustrator(AI形式)、PDF、JPEGなどが一般的です。カラーモードはCMYK、画像を使用する際の画像解像度は350dpi程度が推奨されます。入稿前にテンプレートの使用やデータの確認を行い、仕上がりの品質を確保しましょう。
Q3. 耐久性はどのくらい?
使用する素材によって耐久性は異なります。スチレンボード製は短期間の使用向けで、アルミ複合板やラミネート加工を施したものは長期間の使用に適しています。特に屋外で使用する場合は、耐水性や耐候性のある素材を選ぶことが重要です。
>>>ラクスルで卓上パネルの詳細を見てみる
卓上パネルは、シンプルながらも効果的に情報を伝えるツールです。適切な仕様を選び、用途に合わせたデザインを施すことで、より高い訴求力を持つパネルを作成できます。