横断幕・垂れ幕印刷
イベントや応援・注意喚起などに使われる横断幕は、視認性が高く、遠くからでも一目で伝わる効果的なPRツールです。
全国送料無料、最短3営業日出荷
最安単価
¥2,475
最短お届け予定日
6/21(土)〜
※本日中の受付日確定の場合 
※一部地域の場合、遅れる可能性がございます(詳しくはこちら

定番商品

  • 屋外利用や長期利用に

    防水性があり耐久性に優れているターポリンがおすすめ!

    1.8×0.6m/ターポリン/標準ハトメ加工

    1部6,952(税込)

    この料金表を見る
  • 屋内利用や持ち運びに

    屋内には軽くて柔らかい布生地のトロマットがおすすめ!

    1.8×0.6m/トロマット/標準ハトメ加工

    1部6,578(税込)

    この料金表を見る
  • 短期利用やコスパ重視なら

    イベントなどで1回だけ使いたい場合はテトロンポンジがおすすめ!

    1.8×0.6m/テトロンポンジ/標準ハトメ加工

    1部4,818(税込)

    この料金表を見る

よく使われる用途から探す

  • 店頭幕・メニュー幕

    • 屋外設置に
    • 写真がきれい
    おすすめ仕様

    材質:グロスターポリン

    サイズ:1.0m×2.0m

    加工・縫製:上下棒袋縫い加工、標準ハトメ加工

    1部11,220円〜(税込)
    この料金表を見る
  • 案内幕・宣伝幕(フェンス・ロードサイン)

    • 屋外設置に
    • 長期向き
    おすすめ仕様

    材質:ターポリン

    サイズ:1.8m×0.6m

    加工・縫製:標準ハトメ加工

    1部6,952円〜(税込)
    この料金表を見る
  • 足場幕・現場シート

    • 屋外設置に
    • 風に強い
    • 高所向き
    おすすめ仕様

    材質:メッシュターポリン

    サイズ:1.8m×0.9〜3.6m

    加工・縫製:標準ハトメ加工

    1部9,746円〜(税込)
    この料金表を見る
  • 懸垂幕(垂れ幕)・広告幕

    • 屋外設置に
    • 長期向き
    おすすめ仕様

    材質:ターポリン

    サイズ:3.0〜9.0m×0.9m

    加工・縫製:上下棒袋縫い加工、標準ハトメ加工

    1部13,420円〜(税込)
    この料金表を見る
  • 式典幕・公演幕

    • 屋内設置に
    • 定番
    おすすめ仕様

    材質:トロマット

    サイズ:3.0〜6.0m×0.9m

    加工・縫製:上下棒袋縫い加工、標準ハトメ加工

    1部11,484円〜(税込)
    この料金表を見る
  • 展示幕・イベント幕・腰幕

    • 屋内設置に
    • 防炎
    おすすめ仕様

    材質:防炎トロマット

    サイズ:1.8m×0.6m

    加工・縫製:ハトメなし(周囲カットのみ)、標準ハトメ加工

    1部9,229円〜(税込)
    この料金表を見る
  • 注意喚起幕・安全標識幕

    • 屋外にも屋内にも
    • 長期向き
    おすすめ仕様

    材質:ターポリン

    サイズ:5.4m×0.9m

    加工・縫製:標準ハトメ加工

    1部22,869円〜(税込)
    この料金表を見る
  • 応援幕・社旗・団旗・チーム旗

    • 屋外にも屋内にも
    • 発色が良い
    おすすめ仕様

    材質:テトロンツイル

    サイズ:1.2m×0.6m

    加工・縫製:標準ハトメ加工、ハトメなし(周囲縫製有り)

    1部6,886円〜(税込)
    この料金表を見る

サイズから選ぶ

すべてのサイズで、縦向き・横向きどちらも作成いただけます。定型サイズのほか、変型サイズも作成いただけます。詳しくはこちら

屋内設置におすすめのサイズ

屋外設置におすすめのサイズ
屋内設置におすすめのサイズ

オリジナルサイズ(変型サイズ)で作成もできます

0.1m単位で任意のサイズの指定が可能です。
生地によって対応可能な範囲が異なるため、ご注文希望の生地の短辺と長辺それぞれの最大サイズをご確認ください。
※縦横0.3m未満でのご指定はできません。※生地ごとの対応サイズはこちらをご覧ください。

ご注文方法:料金表のサイズ選択で「サイズを指定する」をお選びいただき、ご希望の数値を入力してください。

素材:ターポリン、加工・縫製:標準ハトメ加工の場合

m
×
m

※短辺:0.3〜2.8m、長辺:0.3〜20mの範囲でサイズを入力してください

素材から選ぶ

ビニール素材

耐水性や耐候性にすぐれ、屋外での長期利用に最適です。また、汚れに強く色褪せもしにくいので常設向きです。

料金表を見る
  • ターポリン

    定番屋外常設長期向き防炎

    非常に耐久性が高く、色褪せにも強いビニール生地の定番。長期利用や常設、屋外設置に最適です。※日本防炎協会認定 防炎ラベル付

    長辺:
    0.3〜20m
    短辺:
    0.3〜2.8m
    この素材の料金表を見る
  • グロスターポリン

    屋外常設写真がきれい視認性がよい防炎

    通常のターポリンにグロス加工がされた生地です。適度な光沢があるので写真を使用したデザインにおすすめです。※日本防炎協会認定 防炎ラベル付

    長辺:
    0.3〜20m
    短辺:
    0.3〜2.1m
    この素材の料金表を見る
  • メッシュターポリン

    屋外色褪せしにくい風に強い防炎

    メッシュ加工がされた、軽くて丈夫な生地です。風の抵抗を受けにくいので、風の強い場所や高所への設置に最適です。※日本防炎協会認定 防炎ラベル付

    長辺:
    0.3〜20m
    短辺:
    0.3〜2.8m
    この素材の料金表を見る

布素材

軽くて柔らかいので持ち運びが簡単で、広い用途で使用できます。また、短期使用や付け外しの多い用途での利用に最適です。

料金表を見る
  • トロマット

    定番屋内短期向き持ち運びしやすい

    厚みもしっかりある軽くて使い勝手の良い布生地の定番。短期間なら屋外でも使用可能です。

    長辺:
    0.3〜9.9m
    短辺:
    0.3〜1.5m
    この素材の料金表を見る
  • テトロンポンジ

    屋内短期向きコスパ優先発色がよい

    裏抜けが良く、薄手で軽い生地。比較的安価なので、コスト優先で短期間のご利用の場合におすすめです。

    長辺:
    0.3〜9.9m
    短辺:
    0.3〜1.5m
    この素材の料金表を見る
  • テトロンツイル

    屋外にも屋内にも発色がよい高級感

    風になびきやすく、屋外での設置に適した丈夫な生地。発色が良く、濃い色合いも綺麗に印刷されます。

    長辺:
    0.3〜9.9m
    短辺:
    0.3〜1.1m
    この素材の料金表を見る
  • 防炎トロマット

    屋内短期向き持ち運びしやすい防炎

    防炎加工を施したトロマット。布製の幕を商業施設などで使用したい場合に最適です。※日本防炎協会認定 防炎ラベル付

    長辺:
    0.3〜9.9m
    短辺:
    0.3〜1.5m
    この素材の料金表を見る
  • 防炎テトロンポンジ

    屋内短期向き発色がよい防炎

    防炎加工を施したテトロンポンジ。イベントや商業施設などで短期的に使用したい場合に最適です。※日本防炎協会認定 防炎ラベル付

    長辺:
    0.3〜9.9m
    短辺:
    0.3〜1.5m
    この素材の料金表を見る
さらに詳しく生地の種類ガイド

加工・縫製から選ぶ

  • 標準ハトメ加工

    選択されたサイズの商品に対して、約100cm間隔でハトメをお付けします。 ハトメ位置はハトメの間隔が均等になるよう取り付けられます。

    この加工・縫製の料金表を見る
  • ハトメなし(周囲縫製有り)

    ハトメ加工や棒袋加工はせず、周囲の縫製のみ行います。周囲の縫製方法については、ロープ縫込み加工(周囲にロープを縫い込んで補強したもの)となります。

    この加工・縫製の料金表を見る
  • ハトメなし(周囲カットのみ)

    生地を断裁しただけの、切りっぱなしの状態です。周囲ロープ縫込み縫製やミシン縫製、ハトメ加工、上下棒袋縫い加工は行いません。

    この加工・縫製の料金表を見る
  • 上下棒袋縫い加工

    棒やポールを通して設置することができるように、選択された幅で縫製します。
    ※棒やポールの販売は行っておりません。

    この加工・縫製の料金表を見る
  • ハトメ+上下棒袋縫い加工

    ご指定のサイズの商品に対して、ハトメ加工と上下棒袋縫い加工の両方を行います。

    この加工・縫製の料金表を見る
  • 見積もり商品

    ハトメの個数・位置別途指定

    ご希望の位置にハトメをおつけいたします。※ハトメの個数・間隔は別途指定の項目よりご指定ください。

    見積もり・特注品サービスへ
さらに詳しく加工・縫製について

横断幕・垂れ幕の折り目の
改善方法

弊社では生地・サイズにかかわらず、たたんでのご納品となります。納品時の折り目の解消につきましては以下の方法をお試しください。

  • ビニール生地(ターポリン、グロスターポリン、メッシュターポリン)

    あて布をして低温でアイロンを掛ける

    生地が乾燥している状態で、必ずあて布をして低温(150℃以下)のアイロンでシワを伸ばしてください。
    ※熱に強くないため、高温はお避けください。
    ※直接生地にアイロンを掛けると、変色の原因になりますのでご使用にならないでください。
    ※霧吹きやスチームアイロンは、変色・色移りの原因になりますのでご使用にならないでください。

    紙管や筒などに生地を巻いて長時間保管する

    プリント面を内側にして筒状に丸めて保管いただくと自然にシワが薄くなります。
    ※保管する際に印刷面を外側に巻いてしまうと印刷の剥がれの原因となりますので、必ず印刷面が内側になるように巻いて保管してください。

    ※ターポリンは生地の特性上、折り目が完全に消えることはありません。

  • 布生地(トロマット、テトロンポンジ、テトロンツイル)

    あて布をして低温でアイロンを掛ける

    生地が乾燥している状態で、必ずあて布をして低温(150℃以下)のアイロンでシワを伸ばしてください。
    ※熱に強くないため、高温はお避けください。
    ※霧吹きやスチームアイロンは、変色・色移りの原因になりますのでご使用にならないでください。

    シワを伸ばした状態でしばらく放置する

    プリント面を内側にして筒状に丸めて保管しておく、または物干し竿に掛けてしばらく放置しておくと自然にシワが薄くなります。

デザインから選ぶ

ラクスルのオンラインデザインは、無料で使えるデザイン制作サービスです。
Web上でデザインを選び、そのまま編集が行えます。(ご利用には無料の会員登録が必要です)

横断幕・垂れ幕印刷の
人気オンラインデザイン

オンラインデザインをすべて見る

横断幕・垂れ幕のデータ作成用
テンプレートで
注文やデザインも簡単に

データを作成する際に便利なテンプレートを無料でダウンロードできます。

  • AI

    イラストレーター

  • ppt

    パワーポイント

テンプレート一覧を見る

横断幕・垂れ幕ご注文の流れ

  1. STEP.1 デザインの作成

    データ作成用テンプレートもしくはオンラインデザインサービスから入稿したいデザインを作成してください。

    AIppt

    自分で
    デザインを作る

    データ作成用テンプレート
    online design

    デザイン
    テンプレートから作る

    オンラインデザインサービス
  2. STEP.2 仕様の選択

    注文したい商品の仕様から用紙やサイズを選択しカートに追加。注文・決済画面に進んでください。

    • 生地の種類を選択
    • 加工・縫製の種類を選択
    • サイズを選択
    • 部数と出荷までの日数を選択
  3. STEP.3 カートの追加・入稿

    注文・決済画面に進み、作成したデータを選択、アップロード。データチェック後、ご入稿完了!

    デザイン入稿完了

    オペレーターチェック入稿でのデータチェックには半日~1日お時間をいただきます。お急ぎの場合はデータチェックお急ぎ便をご利用ください。
    詳しくはご利用ガイドをご確認ください。

横断幕・垂れ幕印刷のお見積り

ラクスルでは、サイト上に掲載していないサイズや素材を使った横断幕・垂れ幕印刷に関するお見積もりも承っております。
ぜひ以下のボタンからお見積もりをご依頼ください。

※お問い合わせの内容によっては、対応できない商品もあります。

横断幕・垂れ幕印刷のお見積り

よくあるご質問

サイズを自由に指定して注文できますか?

可能です。定型サイズの他に、ご自身でサイズを指定できる変型サイズをご用意しております。注文可能なサイズについては、横断幕で注文可能なサイズの範囲を知りたいをご覧ください。なお、定型サイズの場合は印刷テンプレートの利用が可能です。サイズや印刷可能範囲が最初から指定されているため、簡単にデータを作成いただけます。

横断幕をロープで吊るして使用したいです。穴開け加工はできますか?

「ハトメ加工」が可能です。さらに棒やポールを通して設置することができる「棒袋縫い加工」にも対応しています。詳しくは加工・縫製の種類ガイドをご覧ください。
なお、横断幕・垂れ幕印刷に付属品はござこいません。
ロープや棒袋縫い加工の場合の棒やポールなどは、お客様にてご用意いただく必要があります。

ハトメ加工

棒袋縫い加工

材質別対応仕様一覧

素材材質生地の厚さ1㎡あたりの重量サイズ価格(税込)最短納期防炎交換目安
ビニールターポリン0.33mm380g長辺:0.3~20m
短辺:0.3~2.8m
4,263円〜3営業日〜約1~3年程度
ビニールグロスターポリン0.41mm500g長辺:0.3~20m
短辺:0.3~2.1m
4,997円〜3営業日〜約3~5年程度
ビニールメッシュターポリン0.38mm370g長辺:0.3~20m
短辺:0.3~2.8m
4,997円〜3営業日〜約3~5年程度
トロマット0.32mm160g長辺:0.3~9.9m
短辺:0.3~1.5m
4,348円〜3営業日〜-約1~2年程度
防炎トロマット0.32mm165g長辺:0.3~9.9m
短辺:0.3~1.5m
6,529円〜3営業日〜約1~2年程度
テトロンポンジ0.14mm60g長辺:0.3~9.9m
短辺:0.3~1.5m
2,475円〜3営業日〜-約3か月程度
防炎テトロンポンジ0.32mm62g長辺:0.3~9.9m
短辺:0.3~1.5m
4,479円〜3営業日〜約3か月程度
テトロンツイル0.27mm143g長辺:0.3~9.9m
短辺:0.3~1.1m
4,969円〜3営業日〜-約1年程度

主な用途一覧

垂れ幕(懸垂幕)

横断幕

横断幕・垂れ幕についてもっと知る

横断幕・垂れ幕印刷の関連商品

  • のぼり旗印刷

    のぼり旗は店頭プロモーションや屋外での集客の大定番商品。無料テンプレートを使えば高品質なデザインのオリジナルのぼりを作成できます。

  • パネル印刷

    展示会・イベントの掲示物やPOP、看板などで大活躍!豊富な品揃えのパネルは、最短翌日出荷のスピード対応。

  • タペストリー印刷

    店舗ディスプレイや展示会などのイベント掲示物の定番!複数ある生地やサイズ、縦向き・横向きを選びオリジナルタペストリーの制作が可能です。

横断幕・垂れ幕の選び方・ヒント

横断幕・垂れ幕とは
横断幕は商品やサービスの宣伝告知、スポーツなどの応援、イベントなどに使用される横長の印刷物を指し、縦長の印刷物は垂れ幕、懸垂幕とも呼ばれます。非常に幅広い用途で使用されることから、用途に合わせた様々な生地が存在しています。最も一般的に使用されるのはターポリンと呼ばれるテントなどにも使用される非常に耐久性の高いビニール製の生地で、屋内外問わず長期間利用することが可能です。風が強い高所や高速道路沿いに設置する際には風の影響を軽減する細かい穴がついたメッシュターポリンと呼ばれる生地が使われることもあります。その他にも軽量でかつ小さく折り畳めるという理由でトロマットやテトロンポンジといった合繊繊維の生地が選ばれることもあるため、用途に合わせた生地の選択が重要になります。
横断幕・垂れ幕の用途
  • 商品・サービスなどの宣伝告知用の掲示物として
    店舗における店頭ディスプレイから店内POP、また商店街などに設置するバナーまで非常に幅広い用途で横断幕は利用されます。設置場所によってサイズは大きく変わるものの、屋外で長期間掲示する場合や屋内でも常設に近い形で利用する場合は丈夫なターポリンを選ぶと良いでしょう。一方で、取り扱い商品や店舗によっては、落ち着いた雰囲気や和の雰囲気を出すためにトロマットを選ぶのも良いでしょう。トロマットは屋外でも利用できる生地ですが、長期間掲示すると色褪せなどがターポリンよりも早く見られるため、ご注意ください。
  • 展示会・イベントの掲示物・看板として
    大きな会場や商業施設などでひと際目をひく大型の看板・バナーとしても横断幕は活躍します。また、建物などから縦方向に吊り下げることで懸垂幕・垂れ幕としても利用できるため、設置場所ごとに適したサイズ・設置方法を検討すると良いでしょう。どうしても大型のサイズになってくることから、生地はターポリンを使用するのが一般的です。風が強い場所への設置を検討する際は穴開け加工をしたメッシュターポリンもおすすめです。(メッシュターポリンはお見積りからご注文することが可能です。)
  • スポーツチームなどの応援幕として
    地元の野球チームからプロのスポーツ選手の応援まで非常によく目にするのが応援幕です。応援幕は横断幕と呼び名が異なるだけで、生産方法や素材は大きく変わりません。ただ、会場まで持ち運んで、一時的に設置する場合が多いため、生地は合成繊維でできた布であるトロマットを使用することが多いです。一方で、屋外の常設をする場合はターポリンを選ぶと良いでしょう。
  • 新築住宅やマンション・建設現場で使用する建設幕(建築幕)・足場幕・養生幕として
    新築の住宅やマンション、建築中の建物に大きなシートが取り付けられているのを見たことはありませんか。一般的に建設幕(建築幕)・足場幕・養生幕などと呼ばれているもので、これも横断幕・垂れ幕の一種です。比較的長期間の設置になることが多いため、丈夫なターポリンが選ばれることが多いですが、高所で強風の恐れがある場合は穴開け加工が施されたメッシュターポリンが選ばれることもあります。(メッシュターポリンはお見積りからご注文することが可能です。)