最短で1営業日後出荷・1枚から注文可能です。

人気の仕様
人気の仕様からおすすめを紹介

最も定番の光沢紙を使用したシール。光沢感があって発色が良く、低価格です。

ツヤがなく落ち着いた仕上がりになる普通紙を使用。筆記性にも優れています。

耐久性の高い白塩ビを使用。屋外で使用するステッカー用に適しています。

粘着力を調整された再剥離のりを使用した、後ではがしやすいシール。

透明な素材のシール。デザインを引き立て、目立たせない印象に。

連続したシールをロール状に加工。大量使用に便利。
形状から選ぶ
用途から選ぶ
グッズ、イベントで使う
オリジナルの配布・販売用のステッカーや、イベント会場で使えるシール商品に貼る
商品に貼るラベルやシール。防水加工や冷蔵、冷凍対応のシールも用紙別対応仕様一覧
無料デザインテンプレートから作成
無料デザインテンプレートから簡単にシール・ステッカー・ラベルの印刷データを作成することができます。(ご利用の際は無料の会員登録が必要です)
シール・ステッカー・ラベルの人気デザインテンプレート
他にも、2,000件以上の豊富なデザインテンプレートからお選びいただけます。
無料デザインテンプレート一覧をすべて見るシール・ステッカー・ラベル
印刷の特徴
耐水性や光沢性を持つ用紙、訂正用などの糊(のり)と表面保護・加飾のためのラミネート加工や配布用の個別カットの納品形態など、
様々な用途に対応できる仕様をご用意していますので、ご自身の用途に応じてご選択ください。
カットパスの入稿データを簡単作成
カットパスとは、シールを台紙からはがす位置を示す輪郭線(パス)のことです。カットパスの作成を無料で代行するオプション(おまかせ作成)を提供しています。
カットパスについて詳しく見るオンラインデザインから簡単デザイン作成
豊富な無料デザインテンプレートから簡単に印刷データを作成することができます。シールの印刷データがない方はこちらサービスの使用もおすすめです。
おすすめのデザインを見る
シールご注文の流れ
STEP.1 デザインの作成
データ作成用テンプレート、もしくはオンラインデザインサービスから入稿したいデザインを作成してください。
STEP.2 カットパスの作成
データ作成時、カットパスの作成が必要です。カットパス作成が不安な方向けに「おまかせ作成サービス」もご利用いただけます。
STEP.3 仕様の選択
注文したい商品の仕様から用紙やサイズを選択しカートに追加。注文・決済画面に進んでください。
STEP.4 カートの追加・入稿
注文・決済画面に進み、作成したデータを選択、アップロード。データチェック後、ご入稿完了!
自分で
デザインを
作る
デザイン
テンプレートから
作る
データをすでにお持ちの方、
慣れている方
カットパスを自分で作成
カットパス作成が不安な方
カットパスをおまかせ
用紙・サイズなどを
選択
用紙・サイズなど選択後
カットパスの選択画面から
「おまかせ作成」を選択
※オンラインデザインをご利用の場合は、おまかせ作成の「正方形・長方形」または「円形・楕円形」からお選びください。
※オンラインデザインでは白版の作成が出来ない為「白版なし(透ける)」を選択してください。
オンラインデザイン
ご利用の場合
カットパスは
自動で作成されます
STEP.1 デザインの作成
データ作成用テンプレート、もしくはオンラインデザインサービスから入稿したいデザインを作成してください。
自分で
デザインを
作る
デザイン
テンプレートから
作る
STEP.2 カットパスの作成
データ作成時、カットパスの作成が必要です。カットパス作成が不安な方向けに「おまかせ作成サービス」もご利用いただけます。
デザインを
作る
テンプレートから
作る
データをすでにお持ちの方、
慣れている方
カットパスを自分で作成
カットパス作成が不安な方
カットパスをおまかせ
オンラインデザイン
ご利用の場合
カットパスは
自動で作成されます
STEP.3 仕様の選択
注文したい商品の仕様から用紙やサイズを選択しカートに追加。注文・決済画面に進んでください。
カットパスを
自分作成される方
デザインテンプレート・
カットパスをおまかせの方
用紙・サイズなどを
選択
用紙・サイズなど選択後
カットパスの選択画面から
「おまかせ作成」を
選択
STEP.4 カートの追加・入稿
注文・決済画面に進み、作成したデータを選択、アップロード。データチェック後、ご入稿完了!
デザイン入稿完了!
入稿方法によって利用可能かが異なるので、詳しくはご利用ガイドをご確認ください。

データ作成ガイド
カットパス
カットパスの形状とサイズがそのままシールの形状とサイズになるため、シールを制作するためには、デザインデータに加えてカットパスの作成も必要です。サイズや形状にこだわりを持って制作されたい方は「ご利用ガイド」を参考にカットパスを作成ください。
またカットパスの作成が不安な方向けに、無料でカットパスを作成する「おまかせ作成サービス」をご用意しております。
おまかせ作成サービス【無料】
「おまかせ作成」は、カットパスの作成が不安な方向けに、カットパスの作成をラクスルで代行するサービスです。
「おまかせカット」ではサイズや形状の細かいご指定を承ることができません。その場合は「自分で作成」をお選びください。

納品形態
おまかせ仕上げ納品
台紙に同一のシールを複数枚配置し、「シート」状態で納品します。
※「台紙」の枚数やサイズは指定できません。 お選びいただく枚数は、シールの枚数です。台紙ごとカット納品
シールが1枚ずつデザインに沿った線に断裁された仕上がりです。デザインの形をそのまま活かせるため、シールの配布に適しています。
四角カット納品
シールと台紙が1枚ずつ長方形もしくは正方形で断裁された仕上がりです。1枚ずつカス上げをして納品するため、シールを配布しやすく台紙からも剥がしやすいです。
ロール納品
シール・ラベルをロール状のシートに配置した状態で納品します。自動ラベラーでの使用や、天井から吊るしての使用が可能です。
のり
普通のり
最もポピュラーで多くの材質に適合するのり。
強粘着のり
強い粘着力を持ち、長期間の貼り付けのためののり。
再剥離のり
貼った後、綺麗に剥がしやすいのり。
冷食のり
冷所でも強度が維持でき、食品ラベルなど冷蔵での用途に適したのり。
訂正のり
訂正シールなどに用いられる裏透けしないグレーののり。
強粘着(センイ)のり
布生地などへの貼り付けに適した、剝がす際に糊残りの少ないのり。
冷凍のり
0度以下でも粘着を維持できる、冷凍食品に適したのり。
加工・オプション
ラミネート加工
ラミネート加工は、シール表面に、耐摩耗性の向上と光沢性の付与を目的に用いられます。
パソコンや携帯電話に貼り付ける場合など、周囲との接触が想定されるケースに用いられます。また、表面に光沢が出るため、販促・プロモーション用の配布シールなどの見栄え向上にも人気の加工です。白版
白版は、透明素材、金・銀素材、クラフト素材などの白色以外の素材に使用できるオプションです。白色以外の素材の場合、印刷の仕上がりが用紙の色に大きく影響を受けます。白版を利用することで、素材の影響を減らし、はっきりとした仕上がりにすることができます。また白色をデザインとして利用することも可能です。詳しくは白版についてをご確認ください。
紙管サイズ・向き(ロールシール)
ロールシールでは、紙管の内径やシールの向き(印刷方向)を選択することができます。使用される設備やラベラー、作業環境に合った仕様を確認して選択してください。
シール・ステッカー・ラベル印刷
サンプルキット【無料】について

無料
シール・ステッカー・ラベル印刷のよくある質問
カットパスとは何ですか?
カットパスとは、シールを台紙からはがす位置を示す輪郭線(パス)のことです。シールの入稿データには必ずカットパスが必要です。カットパスの作成方法はお客様自身で作成する方法と、ラクスルに任せる方法(おまかせ作成)の二つがあります。シールを注文する際に、作成方法をご選択ください。お客様自身で作成する場合は、データ入稿ガイドを確認してデータの作成をお願いいたします。サイズや形状を細かく指定したい方はこちらをご選択ください。
※「おまかせ作成」は、カットパスの作成をラクスルで代行するサービスです。カットパスの作成が不安な方におすすめです。
白版とは何ですか?
白版とは、印刷の際に白インクを使用する部分を指定するデータのことです。ホログラム・金・銀・クラフト・透明などの白色ではない特殊な用紙でシールを印刷する場合、下地に白インクを敷くことで、印刷の発色を良くする役割があります。また白以外の用紙で白色を表現したい場合も白版が必要です。
・白版なしの場合:用紙の色が影響します。
・白版ありの場合:用紙の色に左右されず、インク本来のきれいな発色となります。
※「白版あり(透けない)」をご選択の場合は、Adobe Illustrator形式で白版データを作成し入稿してください。詳細は白版の作成方法をご確認ください。※Adobe Illustrator形式での作成が難しい方向けに、ラクスルが無料で白版データの作成を代行します。