ラクスル封筒印刷のご活用方法
ラクスルで封筒を迷わずご注文いただくために参考となる情報をまとめました。ぜひご一読ください
ラクスルマガジンキーワード
※このキャンペーンはすでに終了しております。
暑さがおさまり過ごしやすくなってきました。10月は多くの企業で下期が始まったり、秋の行楽シーズンに向けて準備が始まりますよね。そこで、期変わりの異動などで必要になる名刺や封筒などの事務用品、行楽シーズンに向けての販促商品がお求めやすくなるキャンペーンを開催いたします!ぜひご活用ください。
※本SALEは既に終了しております。2/23(金)からの日替わりSALEについてはこちらをご確認ください。
2/16(金)より7日間限定の日替わりSALEを実施します。専用のクーポンコードを入力することで、1週間毎日人気商品のいずれかがお安くなるおトクなSALEです。
最大の目玉はなんと30%オフとなる冊子・カタログ印刷!スケジュールをよくご確認いただき、この機会に忘れずにお買い求めください。
※冬の大感謝祭はすでに終了しております。
2月に入り、決算期や年度末商戦が近付いてきて印刷物の需要が増えてくる季節となりました。
そこでラクスルでは2月1日(木)より"冬の大感謝祭"を開始いたします。日頃のご愛顧に感謝いたしまして、封筒印刷が最大69%OFFなど大変お求めやすくなっております。
対象商品は、チラシ・フライヤー(マット紙限定)、折りパンフレット(A4仕上がり2つ折り)、封筒、クリアファイル、のぼり旗の5点です。2,3月の販促や新年度に向けた事務用品の補充などにぜひご活用ください。
ラクスルのオンラインデザインに新しく「オリジナル封筒」が追加されました!そこで、今回は無料デザインテンプレートを使って、簡単にオリジナル封筒を作る方法をご紹介します。
インターネットの普及に伴って、新たなビジネスの創出が、以前に比べて増えています。そして会社を立ち上げた時に、ほとんどの企業が取り組まなければならないのが、会社の顔でもあり、業務上不可欠となる社用の封筒づくりです。
メールやSNSが普及しても、請求書やDM、各種案内などに、必ず封筒が利用されます。今回は、ラクスルで作成できる封筒について、整理します。
ゴールデンウィークのイベントも一段落して次は夏のイベント集客に向けて準備を始める方も多いと思います。夏の販促ツールの定番であるうちわはもちろん、パンフレットなどもこの時期はよくご利用されます。今回の特集では5月のおすすめ商品をご紹介します。
封筒の歴史を紐解くと、1840年のイギリス郵便法改革で、「均一料金郵便法」が成立し、それまで、皮で巻き、紐でくくっていた、郵便物が、「封筒」という合理的で、安価なツールに変化したことがきっかけとなりました。
誕生から、郵便と切っても切れない関係にある封筒ですが、今でも、郵便とは密接な関係があります。特に、毎日大量の郵便物を発送する企業では、郵便料金の節約は、大きなテーマになります。
最近では、メールのやり取りが増え、手紙を送ることは以前に比べて減ってはきていますが、やはり手書きの手紙は嬉しいものです。また、ビジネスの世界では、いまだに書類を郵送でやり取りすることも少なくありません。その手紙を入れる封筒の第一印象は、相手に良い印象も悪い印象も与えてしまいます。
今回は、最適な封筒選びができるように、書類や手紙を入れる封筒に着目をし、その主な紙の種類の特徴やカラー、オススメの用途を見ていきます。
ラクスルでは様々なお客様に合わせて多数の商品を取り扱っており、定番人気のチラシや名刺のように幅広く人気を集める商品もあれば、業界の特性に応じて利用される商品も数多くあります。 この記事では、そんな業界毎に人気の商品についてご紹介します。様々な方法で集客したい方や、自社にとってどの印刷商品が適しているかお悩みの方は是非ご活用下さい。
OPP封筒の正式名称は、「延伸ポリプレン(Oriented Poly Propylene)」になります。透明で光沢があり、ビニール素材のため、水や汚れに強い素材になります。近年は、ダイレクトメールやDMは封筒に入れて送られることが主流となり、人気が高まっています。
OPP封筒は様々なサイズがあり、長3、長4、A6、A5、B5、角3、A4、角2、角1、B4の定型サイズから、ハガキや写真がピッタリ入るサイズまで幅広くサイズが揃っていることも人気の一つです。
それでは、OPP封筒を使用したDMにはどんなメリットがあるのか見ていきましょう。
皆様の会社では、もうオリジナル封筒を使っていますか?もし今まで、市販の封筒でやり過ごしてきたのなら、ここで一度自社封筒の作成をご検討ください。
わざわざ自社封筒を作ることをおすすめするのは、会社のイメージアップや業務効率化というメリットがあるからです!詳しくは、後ほどご説明します。
また、オリジナル封筒を作ることは決まっていて、これから封筒のデザインをする方にとっても有益な情報をお届けします。
ラクスルではどのようなオリジナル封筒を作ることができるのか、また封筒印刷のデザインをするときのポイントも紹介します!
会社の創業期から利用。事業の成長と共に利用も幅広く。
封筒は名刺と同様、企業の顔です。通常の連絡だけでなく、イベントの案内、カタログや企業案内の送付、請求書や納品書などの事務処理での利用など、活用範囲は大変広いので、まずは、年間どの程度の利用があるのか、用途別に使用数などを想定して、製作する封筒の種類、数量を決めてください。
ネット印刷初心者から「チラシマスター」へレベルアップ 今後もいろいろ試してみたい
※封筒の「クイックデザイン」は既にサービス終了しております。今後は「オンラインデザイン」をご利用ください。
封筒のオンラインデザインはこちら
書類の送付や資料の受け渡しなど、ビジネスシーンにおいて、社名入りのオリジナル封筒はもはや必携アイテムです。ラクスルでは簡単に名入れ出来るデザインテンプレートを以前より導入していましたが、このたびデザインの機能面が大幅にパワーアップして再登場しました!
お客様からのご要望を取り入れ、もっと自由に、もっと簡単にお使いいただけるようになりました。入稿まですべてWeb上で完結するので、専用ソフトなどのご用意は必要ありません。
ラクスルのクイックデザインを使って社用だけではなく、私用の封筒もオリジナルデザインにしてみてはいかがでしょうか?
書類の受け渡しやDMの送付、請求書や領収書のやり取りなど ちょっとした場面で登場することの多い封筒。消耗品のためリピーターも多く、ラクスルの人気商品の1つです。
そこで、今回の特集では「封筒印刷」をクローズアップ!
ラクスルでは皆様のご要望にあわせて様々な仕様に対応しております。定番の白色ケント封筒はもちろん、窓付きやのり付きの封筒などもご用意しております。
またデザイン作成が苦手な方のために、サイト上で文字入れが出来るテンプレートシステムにも対応しております。インターネット環境さえあれば簡単にオリジナル封筒が作れますので、是非一度ご利用くださいませ!
今回の特集では開業されたばかりの方々におすすめの、ラクスル商品をご紹介いたします。注目のラインナップは下記4商品!
「名刺」「封筒」「チラシ」「折込チラシ」
どれも開業時には欠かせない印刷物ばかりです。ラクスルでは低価格かつ高品質でこれらをご提供いたします。
また初めてご注文される方はご安心を!
ご不明な点やお気づきの点などございましたら、いつでもお気軽にカスタマーサポートまでお問合せ下さい。