【ポスティングチラシ・折込では反響を感じられない方へ】ポスティングはがきはなぜ高反響なのか?

集客アップ・新規顧客獲得のために、ポスティングチラシ・新聞折込チラシを使っているがあまり反響の効果が感じられないケースがあると思います。反響率を高めたいという課題に対して、ポスティングはがき エリア便サービスをリリースしました。ここでは、エリア便がなぜ高反響なのか?をご説明したいと思います。
集客アップ・新規顧客獲得のために、ポスティングチラシ・新聞折込チラシを使っているがあまり反響の効果が感じられないケースがあると思います。反響率を高めたいという課題に対して、ポスティングはがき エリア便サービスをリリースしました。ここでは、エリア便がなぜ高反響なのか?をご説明したいと思います。
通常のポスティングチラシ・折込チラシは、A4・B4サイズを中心とした通常のチラシを配布しますが、エリア便は、はがきを配布します。
ポスティングチラシ・折込チラシなど、配布世帯に投函されたチラシは、投函先で配布物を手に取った際に、廃棄するものと残すものをその場で判断されるケースが多いといわれています。
折込で通常使用されるB4・A4のチラシは存在感がなく、他にも複数のチラシが混在しているため、まとめて廃棄されることもあります。
はがきは厚紙で存在感があり、手元に残しやすいサイズのため、投函先で手元に残る確率(残存率)が高く、その後の開封率も高いと言われています。
(これがDM(ダイレクトメール)の開封率が高い理由の1つです)
ある程度ターゲットの商圏を絞れている場合は、絞ったターゲットの中で、どれくらい効率よく反響を得られるかが非常に重要です。
せっかくターゲットが絞れているのに、反響が得られない集客手段では効果を得られないためです。
また、厚紙のはがきを使うことで他のポスティングチラシと差別化し、商圏内でのブランディング効果や、手元に残りやすい仕様であることで投函先で長期間保管いただける効果も
期待できます。
エリア便では、通常はがきのほか、A4大判はがき、二つ折り圧着はがきも利用できます。
広告の情報量やデザインに応じて、商品をお選びいただけます。
通常のポスティングチラシでは、複数のチラシを同時に投函する「併配」という配布方式が採用されています。
(ラクスルのポスティングサービスも、原則「併配」となっております。)
複数のチラシを同時に配布する「併配」を採用することで、効率的にポスティングができるが可能だからです。
一方で、通常のポスティングで採用されている「併配」の場合、複数のチラシが同時に投函されるため、投函先ではチラシが混在してしまうことがあり、特に目立たないチラシは投函先でまとめて廃棄されるケースもあると言われています。
せっかくポスティングでチラシを届けたのに全く目に触れずに廃棄されるのは残念です。
ポスティングはがき エリア便では、投函先でのお手元に残る確率(残存率)をできる限り高めることが配布物の開封率を高め、その後の反響率アップに効果があると考えています。
そのような考え方から、ポスティングはがき エリア便は、複数のチラシを同時に投函する「併配」ではなく、はがきを1つ1つ配布する「単配」方式を採用しています。
いかがでしたでしょうか?
ポスティングはがき エリア便は、開封率・反響率が高いDM(ダイレクトメール)のようなDM・はがき配布、高い反響率が期待できる「単配方式」など、狙ったエリアでの反響率を確実に高める集客手段です。
ポスティングチラシや新聞折込チラシを実施したが反響があまり感じられなかったという方、宛名リストが無い時にDM(ダイレクトメール)のような反響の高い集客広告を実施したいという方へ
是非おすすめです。